• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

中世における村落神話と「ならかく」の論理に関する研究

Research Project

Project/Area Number 10610342
Research InstitutionYonezawa women's junior college

Principal Investigator

薗部 寿樹  山形県立米沢女子短期大学, 日本史学科, 助教授 (10202144)

Keywords村落神話 / ならかしの論理 / 村落宮座 / 村落財政 / 祭祀儀礼
Research Abstract

上記の研究課題を達成するため、本年度は以下の史料調査・現地調査をおこなった。
1,大元八幡神社文書(岡山県川上郡成羽町)
成羽八幡神社旧記を中心とする、大元八幡神社宮司・渡辺宣也家所蔵文書の調査・撮影をおこなった。また、大元八幡神社を中心とする成羽町の現地調査をおこなった。
2,奧野家文書(大阪府堺市)
堺市博物館に寄託中の奧野家文書の調査・撮影をおこなった。同文書は、桜井神社(大阪府堺市)の中村結鎮頭の頭役帳である。
3,滝尻弥勒堂所蔵文書(大阪府河内長野市)
河内長野市滝畑民俗資料館保管・滝尻弥勒堂所蔵法華経奧書及び滝尻弥勒堂所蔵文書の調査・撮影をおこなった。
また、河内長野市滝畑地区の現地調査をおこなった。
4,鬼住区有文書(大阪府河内長野市)
河内長野市史編修室所蔵・鬼住区有文書写真版および神ガ丘区長・尾花政昭氏保管の鬼住区有文書の調査・撮影をおこなった。
また河内長野市神ガ丘地区の現地調査をおこなった。
5,貴志御霊神社文書・山田感神社文書(兵庫県三田市)
御霊神社内殿扉の実見、御霊神社神事講名簿及び山田感神社頭役帳の調査・撮影をおこなった。
また、御霊神社山田感神社の祭祀の現地調査をおこなった。
6,舳倉島奧津比び神社(石川県輪島市)
『今昔物語集』巻26「加賀国諍蛇蜈島行人、助蛇住島語第九」の記事に関連する現地調査をおこなった。具体的には、舳倉島奧津比び神社及び舳倉島(石川県輪島市)、重蔵神社(同市)、熊田神社(同県根上町)の現地調査をおこなった。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 薗部寿樹: "今昔物語集にみえる村落神話について"米沢史学. 16(発表予定)16. (2000)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi