2000 Fiscal Year Annual Research Report
理化学的分析方法による総合的仮説『縄文時代前期の儀礼的交換体系』の検証
Project/Area Number |
10610390
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
小杉 康 北海道大学, 大学院・文学研究科, 助教授 (10211898)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
永島 正春 国立歴史民俗博物館, 情報資料研究部, 助教授 (50164421)
|
Keywords | 胎土分析 / 土器切片プレパラート / 縄文時代前期 / 北白川下層式土器 / 諸磯式土器 / 中切上野遺跡 / 大曲輪貝塚 / 芦戸遺跡 |
Research Abstract |
本研究は縄文時代前期後半の土器-関東地方から中部地方東部に広がる諸磯式土器と中部地方西部から近畿地方に広がる北白川下層式土器-を分析対象として、伝統的な考古学の分析方法である型式論的・技術論的方法によって構築した仮説『縄文時代前期の儀礼的交換体系』を、土器の胎土分析や赤色顔料分析等の理化学的な分析方法によって検証することを目的とする。 本年度の研究範囲は、昨年度までに準備が整ってきた土器切片プレパラートの顕微鏡下の観察をおこない、あわせて資料収集がまだ行われていない対象地域内にある遺跡での資料選定である。 1.顕微鏡観察が終了した岐阜県内の中切上野遺跡等の成果の概要を以下に記す。 a)型式論的研究方法に基づいて構築した縄文前期の土器交換体系の仮説の骨格をなす搬入土器と推定される土器の胎土分析の結果、当該土器が搬入地である北白川下層式土器圏外での製作であることが検証された。 b)数量的な主体をなす在地製作と推定される北白川下層式土器の胎土分析の結果、当該土器が同圏内で製作されたものであることを検証できた。これらのデータを小地域単位に整理することにより、本研究の主眼である「胎土組成マップ」の作成が可能になるが、この課題は次年度に実施する。 c)上記b)の資料の内に、同圏内であっても、当該遺跡の周辺の製作ではないと推定される資料が少数ながら存在することが明らかになった。その製作地がどこであるかは直ちに限定できないが、上記b)に記した「胎土組成マップ」が作成された段階にはかなりの確度をもってその検証が可能になると考えられる。 2.北白川下層式土器の編年的・型式論的検討について。 a)北白川下層式土器圏と諸磯式土器圏との交換体系の究明にあたって、その前提となる両者の並行関係の整理において、最もその整備が遅れていた北白川下層IIc式から同III式・大歳山式の内容が明らかになってきた。特に愛知県大曲輪貝塚出土資料、岐阜県芦戸遺跡出土資料の分析成果が重要であった。
|