1998 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
10610479
|
Research Institution | Osaka Gakuin University |
Principal Investigator |
吉村 あき子 大阪学院大学, 外国語学部, 助教授 (40252556)
|
Keywords | 否定 / 否定極性 / 否定極性項目 / ブール特性 / 否定の強さ / 否定の階層性 / 二重否定特性 |
Research Abstract |
van der Wouden(1997)は、monotone decreasing(MD),anti-additive(AA),antimorphic(AM)といったブール特性を用いて、否定環境には強さの異なる3つの階層があることを示した。彼は、オランダ語の否定極性項目(NPI)や肯定極性項目(PPI)の分布はこの特性によって予測でき、これは他の言語にも当てはまると主張している。本年度は、このvan der Wouden理論の日本語と英語への適用可能性を検証した。その結果、日本語のNPIは、上記3特性に加えてもう一つ別の(二重否定特性(DN)と筆者が呼ぶ)特性にも敏感であるのに対して、英語のNPIは、上記3特性には反応せず、この二重否定特性に反応していることを示すデータが得られたことにより、言語によって否定の階層性を規定する特性が異なる可能性があることが明らかになった。認知的視点から言い換えれば、人が言語的否定環境を認識する際、何を否定環境と認識するかという外枠は共通だとしても、その中の強さの違いを認識する仕方は、どの言語の話者であるかによって異なる、ということになる。 例えば、日本語のNPIは、(1)「一滴も」のようなminimizer、(2)「誰も」のようなindeterminate+「も」,(3)「腑に落ち(ない)」のような定型句の3種類に分けられ、(1)は肯定文(MI)とMD、(2)はDNであるかどうか、(3)はAMとAA、の境界をそれぞれ区別する。一方英語のNPIは、van der Woudenの予測に反して、例えば、MDのat most NとAAのifの与える環境で同じ分布を示し、AAのno oneとAMのnotの環境で同じ分布を示した。つまり、英語のNPIは、彼の言う3つのブール特性MD、AA、AMにではなく、at most Nとifをひとまとまり、no oneとnotをひとまとまりとして区別する二重否定特性(DN)に反応しているということになる。このような結果は、上記3ブール特性以外の有効な特性の存在を示唆するものである。さらに広範な検証が必要だろう。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] 吉村あき子: "英語における否定環境の意味論的階層性" 大阪学院大学外国語論集. 37. 130-151 (1998)
-
[Publications] 吉村あき子: "否定極性現象の意味論的・認知語用論的側面" 英語青年. 第144巻第9号. 544-546 (1998)
-
[Publications] 吉村あき子: "日本語の否定環境" 藤井治彦教授退官記念論文集. (予定). (1999)
-
[Publications] 吉村あき子: "否定極性現象" 英宝社, 308 (1999)