• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

見せかけ目的語構文における統語論と意味論の結びつきに関する研究

Research Project

Project/Area Number 10610516
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

井上 和子  広島大学, 総合科学部, 教授 (00144890)

Keywords動詞意味的論 / 見せかけ目的語 / 結果述語構文 / Way構文 / 語彙概念構造 / 統語構造 / 写像
Research Abstract

本年度は,次の諸点の具体的・実証的研究に取り組んできた:(i)本研究の基盤を成す他動詞(TR)および非能格自動詞(UER)の語彙概念構造(LCS)を,それぞれの主要なタイプごとに,検証する;(ii)それぞれのタイプのLCSと結果述語(RC)及びWay構造がどのように繋がっているのかを,論証する;(iii)(ii)のLCSでの表示は,どのような統語構造(SS)表示に写像されるか,また,それはどのような一般性のある規則により行なわれるのか。
まず,(i)では,TRに関しては,意味的・統語的振舞いの相違から,(1)接触・打撃の他動詞と(2)状態変化の他動詞に分けることができること,UERに関しては,主として,運動タイプと発出タイプに区分できる。そして,それぞれのLCSにおける異同は,下位事象構造の第一の項や場所の項が,変項であるのか,定項であるのか,被束縛項か,といった要因により,生じていることを明らかにした。
(ii)に関しては,まず,(2)のRCと(1)のRCでは異なる構造をもつ。前者は,GO関数中の経路が等位構造を成しているのに対し,後者はGO関数自体が等位構造を成している。そして,UERのRC構文も,項の性質の違いを除けば,後者のLCSと基本的には同一の構造である,と分析した。また,Way構文もRCをとるUERの場合と,基本的には同一のものであるとの,考察結果を得た。
(iii)に関しては,(2)のRC構造が写像されるSSは所謂三項構造,(1)のそれが投射されるSSは[V-NP-SC],UERのRCの対応するのはSC構造,との分析結果に達した。また,これらの構造からSSへ導くlinking rulesに関しても,新たな提案を行なった。
上記の研究成果の一部は,紀要論文において公表したが,残りについても近日中に発表予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 井上和子: "他動詞の語彙概念構造とその結果構文"言語文化研究(広島大学総合科学部紀要V). 25. 133-160 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi