1998 Fiscal Year Annual Research Report
第二次大戦・冷戦の二重の戦後処理に関する基礎的研究-日本外交と米・中・ソ(ロ)-
Project/Area Number |
10620068
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
岩田 賢司 広島大学, 総合科学部, 教授 (00151738)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
村田 晃嗣 広島大学, 総合科学部, 講師 (10284126)
小池 聖一 広島大学, 総合科学部, 助教授 (70274024)
|
Keywords | 二重の戦後 / 二重の戦後処理 / 冷戦後国際環境 / 日米中露関係 / 沖縄基地問題 / 戦争責任問題 / 北方領土問題 / 北東アジア地域システム |
Research Abstract |
本年度は、冷戦後の国際環境を第二次大戦と冷戦の「二重の戦後」として捉え1989年以降の日本外交を多角的に分析することを目的とする本研究の準備段階であり、調査及び資料収集を中心に行い次の成果を得た. 1. まず研究代表者(岩田)が研究計画のレビューを受けるため米国研究機関の招聘を受け意見交換した。幸いにも冷戦の終結が日本の戦後処理の負の遺産の清算にプラスに働くかマイナスに働くかという本研究の課題について、日本が、能動性と未来志向により米中露三大国との間に新北東アジア地域システムをいかに形成しうるかによるとする点で意見が一致し、今後研究を展開する上で大きな成果を得た。(以上外国出張による成果)。 2. 外務省OB等や研究者を中心にインタビューを行い、二重の戦後処理の事例としての日米における沖縄基地問題では、在沖縄米海兵隊に関する雑誌論文の執筆という研究成果を得た(村田担当)。また同じく事例としての日露の北方領土問題では、日本国際政治学会「ロシアと北東アジア」部会において討論者として委嘱を受けて口頭発表し米国出張におけるものと同様の成果を得た(岩田担当)。(以上国内出張等による成果)。 3. 日露関係については、広島大学所蔵「ソビエト党・国家機密文書」の分析を行い、1983年に旧ソ連が北方領土返還を検討したことを新たな知見とする成果を得た(岩田担当)。日米関係については、本年度資料の分析の成果もあって、数年に渡る研究の成果ではあるが日米同盟にも関わる在韓米軍撤退に関する単著刊行の成果を得た(村田担当)日中における戦争責任問題の事例では、新たな知見を求めて日本外交記録のマイクロフィルムへの現像を行い、読解と分析に着手する成果を得た(小池担当)。(以上資料分析収集整理による成果)。 今後は、二重の戦後を国際環境とする日本がいかに戦後処理を行うかの解明が研究成果報告書の課題となる。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] Murata,K.: "The Origins and the Evolution of the Korean-American Alliance: A Japanese Perspective(dis cussion paper for the research project)" America‘s Alliances with Japan:and Korea in a changing Northeast Asia(Asia/pacific Research Center,Stanfor,University). 3-33 (1998)
-
[Publications] 村田 晃嗣: "在沖縄米海兵隊削減の可能性" 平和研究(日本平和学会編). 23. 25-34 (1998)
-
[Publications] 村田 晃嗣: "大統領の挫折-カーター政権の在韓米軍撤退政策" 有斐閣, 320 (1998)