• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

量子包絡代数と量子包絡超代数の表現論

Research Project

Project/Area Number 10640022
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

山根 宏之  大阪大学, 大学院・理学研究科, 講師 (10230517)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡部 隆夫  大阪大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (30201198)
伊達 悦朗  大阪大学, 大学院・理学研究科, 教授 (00107062)
川中 宣明  大阪大学, 大学院・理学研究科, 教授 (10028219)
原 靖浩  大阪大学, 大学院・理学研究科, 助手 (10294141)
和田 健志  大阪大学, 大学院・理学研究科, 助手 (70294139)
Keywords表現論 / 量子群 / 整数論 / 数理物理学 / 偏微分方程式
Research Abstract

私の本年度の主な研究結果は私が以前行った研究に少し間違いが見つかった為にそれを修正した事です。それは以下のとおりです。(A(1,1)^<(1)>)^HをA(1,1)型超リー代数に対応するアフィン超リー代数とします。A(1,1)の自然な中心拡大としてsl(2,2)があります。しかしsl(2,2)にも中心拡大が存在し、そのなかでも最大の中心拡大はD(2,1;-1)です。この様な事情により(A(1,1)^<(1)>)^Hの自然な中心拡大として(sl(2,2)^<(1)>)^Hがあり、(sl(2,2)^<(1)>)^Hの最大の中心拡大はD(2,1;-1)^<(1)>です。この結果、(sl(2,2)^<(1)>)^Hについても無限個の定義関係式が必要です。これを有限個でよいとしてしまったのが私の間違いです。本年度に私は以前とは別の方法で(sl(2,2)^<(1)>)^H及び(A(1,1)^<(1)>)^Hの定義関係式を求め直し、それを論文にまとめ投稿しました。その内容は以下のとおりです。(A(1,1)^<(1)>)^Hには2つのDynkyn図形があります。私は両方のDynkyn図形に対する定義関係式を求め直しました。一方は一般によく文献に使われるDynkyn図形で他方はあまり使われないDynkyn図形です。しかしながらあまり使われないDynkyn図形に対しての方が内部自己同型群に良い元があり、それを使えば定義関係式が求めるのが容易でした。odd reflectionと呼ばれる同型写像を使ってあまり使われないDynkyn図形に対する定義関係式からよく使われるDynkyn図形に対する定義関係式を求めました。量子群U_q(A(1,1)^<(1)>)^Hについては以前Drinfeld realizationとよばれる関係式をもとめていて、それらの一部が(A(1,1)^<(1)>)^Hの定義関係式のq-analogueになっていました。それらがU_q(A(1,1)^<(1)>)^Hの定義関係式であるのを示すのは以前やったのと同じ方法でできます。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] T.Watanabe: "On an analog of Hermite's constent"Journal of Lie Theory. 10. 33-52 (2000)

  • [Publications] T.Watanabe: "A comparison of automorphic L-functions"in a theta series lifting for unitary groups. 116. 93-116 (2000)

  • [Publications] E.Date: "The structure of quotients of Orsager algebra by closed ideals"J.Phys.A : Math.Gen.. 33. 3275-3296 (2000)

  • [Publications] T.Wada: "A remark on long range scattering for the Hartree type equation"Kyushu J.Math.. 54・1. 171-179 (2000)

  • [Publications] N.Kawanaka: "A q-Canchy identity for schur functions and imprimitive reflection groups"Osaka J.Math.. (to appear).

  • [Publications] N.Kawanaka: "Symmetric spaces over finite fields, Frobenius Schur indices 2nd symmetric function identities"Proceedings of Nagoya 1999 Workshop on Physics and Combinatorics. (to appear).

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi