1999 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
10640062
|
Research Institution | Gunma University |
Principal Investigator |
都丸 正 群馬大学, 医学部, 教授 (70132579)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
奥間 智弘 群馬興行高等専門学校, 一般教育, 講師 (00300533)
|
Keywords | quasi-Kodaira特異点 / 代数曲線の退化族 / 基本サイクル / 有限巡回被覆 / 基本種数 / Pencil種数 |
Research Abstract |
(1) quasi-Kodaira特異点の定義を与え、それを特徴づけるいくつかの必要十分条件を証明した。 (2) Z^n=f(x,y)なる定義式を持つ超曲面特異点について、それがquasi-Kokdaira特異点となる十分条件を与え、これに付随して決まる代数曲線の退化族の特異ファイバーがいつmultipleになるか、non-multipleになるかの条件を、極大イデアルサイクルと基本サイクルの比較を行うことで与えた。 (3) 3年ほど前の研究で、「Z^n=f(x,y)なる定義式を持つ超曲面特異点に関し、f(x,y)により決まるある自然数Nがあり、n≧Nなる任意のnのついて、この特異点はKodairaとなる。」を証明したが、本研究ではこれを、「任意の2次元正規特異点(X,x)上に、ある条件を満たす正則関数fを与え、f=0なる因子上で分岐するn-次有限巡回被覆として決まる特異点(Y,y)を考えると、nを十分大にすると(Y,y)は常にKodaira特異点になる。」という形の定理に拡張した。 (4) 2次元正規特異点(X,x)とそれ上の正則関数fを与えた時、1-パラメターの代数曲線の退化族g:S→Dで、Sがその特異点の解消空間yを含み、y上にgを制限したものが、fの引き上げに一致するよう なものが常に存在することを証明した。 この事実を用いて、2次元正規特異点と代数曲線の退化族との差を測る量として、Pencil種数なる不変量を定義した。 これによりある条件下で、quasi-Kodaira特異点は、基本種数とPencil種数が一致する特異点として、特徴づけられる。 (5) 楕円形Kodaira特異点において、U.Karras やJ.Stevensなどにより得られていた、幾何種数に関する公式を、quasi-Kodaira特異点の場合に拡張した。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] 都丸正: "On Kodaira singularities defined by Z^n=f(x,y)"Mathematische Zeitschrift (1999.10.アクセプト). (予定).
-
[Publications] 奥間智弘: "The polynomial periodicity of the pluri-genera of surface singularities"Saitama Mathematical Journal. 17(未定). (1999)
-
[Publications] 奥間智弘: "The second pluri-genera of surface singularities"Compositio Mathematica. 110. 263-276 (1998)
-
[Publications] 奥間智弘: "The pluri-genera of surface singularities"Tohoku Mthematical Journal. 94. 119-132 (1998)