• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

リーマン面上の複素射影構造の解析的及幾何学的研究

Research Project

Project/Area Number 10640160
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

谷川 晴美  名古屋大学, 大学院・多元数理科学研究科, 助手 (30236690)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉川 謙一  名古屋大学, 大学院・多元数理科学研究科, 助手 (20242810)
内藤 久資  名古屋大学, 大学院・多元数理科学研究科, 助教授 (40211411)
中西 敏浩  名古屋大学, 大学院・多元数理科学研究科, 助教授 (00172354)
江尻 典雄  名古屋大学, 大学院・多元数理科学研究科, 助教授 (80145656)
Keywordsリーマン面 / タイヒミュラー空間 / Measured lamination
Research Abstract

リーマン面上の複素射影空間のgrafting理論とは,リーマン面上の任意の複素射影構造は,あるリーマン面の双曲構造に,measured laminationを「接ぎ木」して得られる,というThurstonによる新しい理論で,従来の解析的理論と比較検討しつつ研究すれば,リーマン面上の複素射影構造を幾何学的に捉えることができる,というのが,本研究の目的であった.我々は,まず,measured lamminationを固定して,それを各リーマン面にgraftすることにより,新しいリーマン面を得る,という手続きにより,各measures laminationに対して,タイヒミュラー空間からそれ自身への写像を考える.その写像は,measured laminationがintegralのとき,実解析的自己同形写像であることが,谷川によって示されており,また,一般のmeasured laminationに対しては,固有写像であることが示されている.それでは,一般のmeasured laminationの場合,そのmeasured laminationが引き起こすタイヒミュラー空間からそれ自身への写像が自己同形写像であるかどうか,というのは,非常に微妙な問題である.この問題に対しての,全面的な解決には,まだ至っていない.しかし,タイヒミュラー空間の一点に対して,その逆像が,滑らかな1パラメータ族をなさないことは分かった.また,この問題は,次の問題と密接な関係があることが分かった;まず,リーマン面を一つ固定する.Measures laminationの空間は,タイヒミュラー空間と同じ次元の球と同相であるが,各measured laminationを,固定したリーマン向にgraft代する.すると,Measured laminationの空間から,タイヒミュラー空間への写像ができるが,この写像が固有写像であることは,谷川がすでに証明した.そこで,この写像が同相写像であると予想するのが自然である.この問題に対しては,measured-laminationの空間の,原点の近傍では,局所同相であることが証明できた.

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] H.Shiga & H.Tanigawa: "Projective structures with discrite biolonomy representations" Trans.Amer.Math.Sic.(発行予定)

  • [Publications] H.Tanigawa: "Divergence of projective structures and longthis of measured laminations" Duke Math.J.Vl97. (発行予定)

  • [Publications] N.Ejiri: "The boundary of the space of full hanmonir maps of S^2 into S^<2m>(1) and extra iregularfunctions" Japanese Journal of Math.24. 83-121 (1998)

  • [Publications] T.Nakanishi & M.Naataneu: "Weil-Petersson aress of the miduli spaceo of Tori" Results in Math.33. 120-133 (1998)

  • [Publications] H.Kozono, Y.Maeda & H.Naito: "A Yang-Mills-Higgs gradient flow on R^3 blowing up at infinity" Proc.Japan Acad Ser A. 74. 71-73 (1998)

  • [Publications] K.Yoshikawa: "Smoothing of isolated hypersurface singularities and Quillen metrics" Asian J.Math. 2. 101-120 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi