• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

円盤銀河の基本構造と衛星銀河の形成

Research Project

Project/Area Number 10640223
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

土佐 誠  東北大学, 大学院理学研究科, 教授 (50022728)

Keywords銀河構造 / 銀河形成 / 衛星銀河 / シミュレーション
Research Abstract

1. 本研究課題初年度にあたり、主として、重力多体シミュレーション・コードおよび結果を解析するコードの開発を行い、それらの試験計算を行った。備品として購入したコンピュータでは、既存の重力専用計算機用(GRAPE)のコードがそのまま使用できないので、重力の計算にツリー・コードを用いた、汎用性の高いシミュレーション・コードに改造した。各種のテスト計算を行った結果、予想に近い効率で計算することが確かめられた。
2. SPH法により、ガスの流れを計算するコードの開発を始めた。
3. シミュレーションの結果を解析するコードの開発を始めた。
4. 初期条件を生成するコードを整備した。シミュレーションは、CDM(Cold Dark Matter)モデルによる宇宙の物質分布から、銀河スケールの部分を取り出して、その時間発展を追跡する。そこで、初期条件として、与えられた密度の銀河スケールの球を考え、そこに、CDMモデルから期待される密度揺らぎを持った粒子分布を生成する。さらに、与えられた回転パラメータに対応する回転速度を各粒子に与える。
5. 銀河形成の試験的シミュレーションを行った.その結果、円盤銀河の形成において、とり残された分裂片、あるいは、衛星銀河が銀河円盤に衝突あるいは降着・合体するときに、円盤の構造形成過程が大きな影響を受けることがわかった。また、回転パラメータの特に大きな系(初期の密度揺らぎ)は、全体として収縮する前に、数個の分裂片の集団を作り、その集団の性質は、観測されている密集銀河群に良く一致することがわかった。

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi