• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

場の量子論の非摂動効果と超対称性理論の新たな姿

Research Project

Project/Area Number 10640259
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

青山 秀明  京都大学, 総合人間学部, 教授 (40202501)

Keywords超対称性 / N重超対称性 / 摂動論 / 量子力学 / 非摂動論的効果
Research Abstract

本研究ではバレー法を中心として非摂動論的効果を調べ、また、それによって発見された新しい「N重超対称性」の可能性を研究することを主目的としている。
特に本年度は以下の二つの成果があった。
1.N重超対称性は元来、1次元量子力学の非対称2重井戸ポテンシャルの場合にのみ知られていたが、これが新たな量子力学的模型でも成立することが発見された.それは三角関数を使って得られる周期型ポテンシャルであり、これはあるパラメータの値で非縮退エネルギー準位が可解であることから、N重超対称性を持つと推察した。そこで実際にN重超対称性電荷の構成を試み、その発見に至った。
2.これまでのように超電荷について、通常の超対称模型の超電荷をN乗したものを想定すると、非対称2重井戸のような4次の多項式ポテンシャルでしかN重超対称性が成立しないというある種のNo-Go定理が証明できた。しかし、上で述べた模型では、N重超対称電荷は通常の超対称電荷の多項式になっていた。そこで、これを一般のN次多項式として、一般にN重超対称代数が成立する条件を探った。その結果2重超対称性について、非常に一般の答えが得られ、またN重については、我々が「Aタイプ」と名付けたある種類のN重超対称模型を定義するに至った。この種の模型は多々の良い性質を持ち、これまでに発見した全てのN重超対称模型はこのAタイプに属する。
さらに現在、これらの模型でのバレー法、WKB法による非摂動論的効果の計算を進めている。その現在までの結果によれば、N重超対称性による非くりこみ定理の成立が確認されている。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] H.Aoyama,M.Sato,T.Tanaka,and M.Yamamoto: "N-fold supersymmetry for a periodic potential"Physics Letters B. 498. 117-122 (2001)

  • [Publications] H.Aoyama,M.Sato,and T.Tanaka: "General forms of a N-fold supersymmetric family"Physics Letters B. (in print). (2001)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi