• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

ニュートリノ振動

Research Project

Project/Area Number 10640281
Research InstitutionAomori University

Principal Investigator

緑川 章一  青森大学, 工学部, 助教授 (00265133)

Keywordsニュートリノ / ニュートリノ振動 / 大気ニュートリノ / ニュートリノ質量
Research Abstract

ニュートリノが地球内部を通過する場合に、物質中の電子とコヒーレントな散乱を引き起こす。この効果により、ニュートリノは、伝播中、質量2乗の差、エネルギー、混合角の特定な組み合わせで共鳴振動を起こす。前回の研究では、以上のことから大気ニュートリノを用いてミューニュートリノとタウニュートリノの混合角が調べられることを示した。そのためには、地球内部における物質密度分布の詳細を知らなければならない。これらについては地震波の伝播の様子と矛盾しないように定められている。しかし、この方法で分るのはマントル層などの比較的浅い部分であって、コアのような液体部分は、地震の横波が伝わらないなどのために別の方法を併用する必要がある。いずれにせよ、この測定方法は間接的であるのが難点である。
ところが、ニュートリノは地球内部を通過できる唯一の物質なので、ニュートリノと物質のコヒーレントな散乱を利用すれば、地球内部における電子密度を直接に測定できる。これが、本年度の研究で明らかにしたことである。しかし、そのためには、ニュートリノの性質が十分に分っていることが前提である。しかし、ニュートリノの性質の探求は、緒についたばかりである。ニュートリノのように質量の小さい物質の性質を詳しく調べるためには、地球規模の長い距離を走らせることが必要である。すると、ニュートリノは地球の内部を通過せざるを得なくなる。従って、ニュートリノの性質と地球の電子密度とは、互いに相補的に明らかにされるべきものであると考えられる。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 緑川章一: "ニュートリノ探査"サイアス. 7月号. 86-87 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi