1998 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
10640333
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
浅野 攝郎 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (80013499)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山口 正剛 日本原子力研究所, 計算科学推進センター・数値実験技術開発グループ, 研究員
|
Keywords | Band calculation / Hand magnetism / R_2Fe_<14>B / Crystal fiold / magnato-optical Kerr-effect / optical conductivity / Half-metal / LMTQ-ASA |
Research Abstract |
1. Sm_2Fe_<17>やNdFe_<12>のような希土類化合物に、窒素、炭素、ボロン等の軽い元素を侵入させると、磁化が増大し、キュリー温度が2倍近く上昇し、強い一軸磁気異方性が出現し、すぐれた永久磁石材料として期待される。我々は、FLAPW法を用いて、強磁性Gd_2Fe_<17>やGdFe_<12>だけでなくGd_2Fe_<17>N_3やGdFe_<12>Nの電子構造をFLAPW法で計算し、その電子密度やスピン分極の空間分布から、大きな一軸磁気異方性の物理的起源を明らかにしてきた。今回は、商品名ネオマックスとして知られる現在最強の強磁性磁石Nd_2Fe_<14>Bについても、その強い一軸磁気異方性の物理的起源を明らかにすべく、Y_2Fe_<14>BおよびGd_2Fe_<14>X(X=-,B,C,N)についてもFLAPW法を用いて計算した電子分布から結晶場の計算をし、実験とのよい一致を得た。 2. hcpCo、fccCoおよび強磁性/非磁性多層膜Fe(nML)/Au(nML)(n=1,2,3,4)や、遷移金属多層膜TM(1ML)/X(2ML)(TM=Mn,Fe,Co;X=Pd,Pt,Ag,Au)、Llo型規則合金TM-X(TM=Mn,Fe,Co,X=Pt,Au)の磁気光学効果について、LMTO-ASA法を用いて第一原理的計算を行い、その電子構造との関係を詳しく調べ、実験結果を解析した。 3. 片方のスピンに半導体的なギャップが存在するハーフメタルで構成される金属多層膜では、隣り合う強磁性層の磁化の向きによってその電気伝導が特異に変化すると期待される。LMTO-ASA法による計算結果では、Co_2MnZ(Z=Si,Ge)の薄膜がハーフメタルフィルムである可能性がある。また、FLAPW法による計算ではCr_2Oがきれいなハーフメタルであることが分かった。
|
-
[Publications] M.Yamaguchi: "Calculations of the magnetic propaties of YzFe_<14> B and Gd_2Fe_<14>X(X=-,B,C,N)by the full-potential LAPW method" Physica B. 254. 73-83 (1998)
-
[Publications] S.Ishida: "Novel half-metallic films of Co_2MnZ(Z=Si,Ge)coated with Mn layers" Physica B. 254. 157-165 (1998)
-
[Publications] M.Yamaguchi: "LIo型規則合金の磁気光学Kerr効果の第一原理計算" 日本応用磁気学会誌. 22. 1401-1406 (1998)