1999 Fiscal Year Annual Research Report
チャンネルの自由度をもつ非フェルミ液体の磁性超伝導及び輸送特性
Project/Area Number |
10640339
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
松浦 民房 名古屋大学, 大学院・理学研究科, 教授 (10022609)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大野 義章 名古屋大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (40221832)
|
Keywords | 非フェルミ液体 / 重い電子 / フェルミ液体 / 超伝導 / 1 / N展開放 / スレーブボゾン |
Research Abstract |
セリウムやウランなど局在f電子をもつ不純物を含む系において強相関効果を研究してきた。研究手法はM個のチャンネルに対応するの補助粒子(スレーブボソン)、軌道-スピン自由度を表す擬フェルミオンを導入し1/N展開法を適用した。得られた結果を以下に述べる。 (1)アンダーソン格子模型 単チャンネルの場合、1/Nの0次で減衰の無い重い電子を記述できる。一次でも、フェルミ液体的な減衰以外は多数項の相殺により生じない。更に2次まで計算した。この場合、18のダイアグラムの相殺により減衰は生じなかった。また、この系ではラッティンジャー総和則が満たされており、フェルミ液体となっている。 多チャンネルの場合、1/Nの1次で格子を作っているため生じるインターサイト項を取り入れると、定数項は打ち消し合い、温度に比例する減衰のみが現れ、この系が並進対称性を満たしていることを反映した計算になっていることを示す。 (2)2チャンネルアンダーソン格子模型をURu2Si2の微小磁気能率の研究に適用した。温度が17.5Kでの相転移は4重極オーダー、更に温度が下がると8重極のオーダーが生じ、それに伴い、微小磁気能率をもった反強磁性が現れることを示した。こららのモデルは最近、弾性的な中性子散乱により観測されている2つの争点移転の存在とよく一致した結果となっている。また、微小磁気能率は、基底状態に混合した第一励起状態の磁気能率に由来する。
|
-
[Publications] 松浦民房他: "Fermi Liquid and Non-Fermi Liquid in M-Channel N Fold Degenerate Anderson Model"Japanese Journal Aplied Physics. 11. 169-170 (1999)
-
[Publications] 松浦民房他: "Quadrupololar Order, Hidden Octupolar order and Ting Magnetic Moment in URu_2Siz"Journal of Physical Society of Japan. 69・3. (2000)
-
[Publications] 松浦民房他: "Fermi Liguid in Degenerate Anderson Lattice"Journal of Physical Society of Japan. 68・4. 1067-1070 (1999)
-
[Publications] 松浦民房他: "Non-Fermi Liquid in Multichanel Dogenerate Anderson Lattice."Journal of Physical Society of Japan. 68・8. 2491-2494 (1999)
-
[Publications] 松浦民房他: "Pseudogap Induced by Superconducting Fluctuation in the d p Model"Journal of Physical Society of Japan. 68・8. 2506-2509 (1999)