1999 Fiscal Year Annual Research Report
南半球のVLBI網と日本列島を結ぶ長大基線による測地実験
Project/Area Number |
10640413
|
Research Institution | National Astronomical Observatory of Japan |
Principal Investigator |
田村 良明 国立天文台, 地球回転研究系, 助手 (90150002)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
日置 幸介 国立天文台, 地球回転研究系, 助教授 (30280564)
真鍋 盛二 国立天文台, 地球回転研究系, 助教授 (30000178)
横山 紘一 国立天文台, 地球回転研究系, 教授 (10088784)
土井 浩一郎 国立極地研究所, 南極圏環境モニタリングセンター, 助手 (80290873)
|
Keywords | VLBI / Reference Frame / Antarctic Plate / Correlator |
Research Abstract |
本研究は、南極昭和基地を含む南半球の局とのVLBI実験実施による基準座標系の強化、その結果による南極プレートの運動の解明を目的とし、また、技術的な側面として、長大基線による観測と高サンプリング化(64Mbit/秒から128Mbit/秒へ)による観測精度の向上、異なるVLBIシステム間(K4-TSSと外国局のS2)の測地実験の互換性の確立を目的に行っている。 VLBI実験の実施に関しては、国立極地研究所、第39次南極観測隊、国土地理院等との共同・協力のもとに、1998年〜1999年中に、南極昭和基地、鹿嶋26m局、Hobart局(タスマニア大、オーストラリア)、Hartebeesthoek局(南アフリカ)、Parkes局(CSIRO、オーストラリア)が加わった実験を何回か実施した。昭和基地における観測データが1999年4月に国内に持ち帰られたので、それまでの観測結果について解析を進めている。相関処理におけるP-cal検出の改良など行い、現在1観測(1星)毎の遅延時間が決定されている。遅延時間の精決定により、外国局で測地用ではなく衛星追跡用のアンテナを用いた実験の場合に、考慮すべき問題点(補正を必要とする点)が明らかになってきており、これらを考慮して1実験ごとのデータベース作成、基線決定を進めている。 基線決定を現在進めている段階のため、詳細な研究成果は本研究の最終年度に出すことになる。南極昭和基地における他の測地観測データ(GPS、検潮、重力変化の観測結果など)の入手も可能な状況にあり、本VLBI実験の結果との比較も行う計画である。
|
Research Products
(2 results)