• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

官能基の逐次変換反応による選択的含硫黄複素環化合物の合成研究

Research Project

Project/Area Number 10640509
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

西尾 建彦  筑波大学, 化学系, 教授 (70089811)

KeywordsN-アシルアミノアルコール / N-アシルトレオニン / ローソン試薬 / チアジン / チアゾリノン / オキサゾリノン / 含硫黄複素環化合物
Research Abstract

ローソン試薬[2,4-Bis(p-methoxyphenyl)-1,3,2,4-dithiaphosphetane-2,4-disulfide(LR)]はカルボニル基をチオカルボニル基に変換する優れたチオネーション試薬としてよく知られている。我々はアルコールをLRと反応させると効率よく相当するチオールが生成するアルコールのチオールへの直接変換反応を見いだした(J.Chem.Soc.Chem.Commun.,1989,205;J.Chem.soc.,Perkin Trans.I,1993,1113)。この新規反応を利用して、同一分子内にヒドロキシル基、アミド基やカルボニル基などの官能基を含む化合物とLRの反応による簡便な含硫黄複素環化合物の合成に成功した。今回、二官能基化合物、3-(N-アシルアミノ)アルコール、および三官能基化合物、N-アシルトレオニンとLRの反応を検討した。
1.Nアシルアミノアルコール誘導体とLRの反応
3-(Nアシルアミノ)アルコール誘導体とLRのトルエン溶液を加熱還流すると立体選択的に反応が進行し、出発物質の立体を反映したチアジン誘導体が生成した。中間にアシルアミノチオールを経由する反応機構を明らかにした。
2.N-アシルトレオニンとLRの反応
N-アシルトレオニンと当量のLRをトルエン中、加熱還流するとチアゾリノン、オキサゾリノン誘導体が生成した。この反応によってLRに対する各官能基の反応性の違いを明らかにした。さらに生成物の反応機構に関しても考察した。
以上の反応は含硫黄複素環化合物の新規、かつ簡便な合成法として有用な方法となる。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 西尾建彦、関口浩: "Thionation of ω-Hydroxy Amides with Lawesson's Reagent: Synthesis of Thioenamides and Sulfur-Containing Heterocycles"Tetrahedron. 55. 5017-5026 (1999)

  • [Publications] Rosenberg,西尾,Steiner: "Structural and IR-spectroscopic evidence of S・・・Ph hydrogen bonding in the solid state"New.J.Chem.. 23. 585-586 (1999)

  • [Publications] 西尾建彦: "Photocycloaddition of N-alkoxycarbonylbenzoxazole-2-thiones to alkenes: isolation of stable aminothietanes"J.Chem.Soc.,Perkin Trans.1. 1151-1152 (1999)

  • [Publications] 小野麻由子、西尾建彦: "Sulfur-Containing Heterocycles: Facile Synthesis of 4H-1,3-Thiazines・by the Reaction of 3-N-Acylamino Ketones with Lawesson's Reagent"Heterocycles. 52・1. 111-116 (2000)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi