• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

高等植物細胞壁構築におけるGPI-アンカーの役割

Research Project

Project/Area Number 10640623
Research InstitutionHOKKAIDO UNIVERSITY

Principal Investigator

奥山 英登志  北海道大学, 大学院・地球環境科学研究科, 助教授 (90125295)

Keywordsゼニゴケ / GPIアンカー / 分泌タンパク質 / 乾燥関連タンパク質 / 復活草
Research Abstract

本年度は植物でまだGPIアンカータンパク質に関して報告のないコケ植物におけるGPIアンカータンパク質の存在を検討した。
材料としてゼニゴケ(Marchantia polymorpha)のメス株配偶体葉肉細胞より得た培養細胞を用いた。先ずMurashige-Skoogの液体培地で25℃、長日条件で培養した細胞を使い、GPIアンカーの前駆体である〔^3H〕エタノールアミン、〔^3H〕ミリスチン酸で標識し、回収した細胞と、培養液上清のタンパク質をSDS-PAGEにより分離し、放射標識の分布を調べた。細胞に由来するタンパク質は、多数のラジオピークが観察されたが、GPI前駆体物質の取込みが特に顕著なものはなかった。一方、分泌タンパク質が含まれる培養液上清タンパク質では47kDaのタンパク質に双方の放射標識が取り込まれることから、分泌性の47kDaタンパク質がGPIアンカータンパク質であることが強く示唆された。
分泌性の47kDaタンパク質の性状を更に明らかにするために、このタンパク質の精製を試みた。全分泌タンパク質を疎水性カラムクロマトグラフィ、イオン変換カラムクロマトグラフィに供し、47kDaタンパク質を電気泳動的にほぼ単一に精製した。当該タンパク質のN-末端アミノ酸配列を調べ、そのホモロジー検索を行ったところ、このタンパク質は復活草(Craterostigma plantagineum)から単離されている乾燥関連タンパク質のアミノ酸配列と高い相同性を示した。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 奥山英登志: "Glycosyl phosphatidylinositol-anchored proteins found in the moss Marchantia polymorpha."Biochemical Society Transactions. 28. 589-590 (2001)

  • [Publications] 一瀬信敏: "Gene cloning and expression of the catalase from the hydrogen-peroxide resistant bacterium Vibrio rumoiensis S-1 and its subcellular localization."J.Biosci.Bioeng. 90 No.5. 530-534 (2000)

  • [Publications] G.A.Thompson, Jr.: "Lipid-linked proteins of plants."J.Lipid Res.. 39. 19-39 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi