• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

黒曜石水和層年代測定法の高精度化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 10640696
Research InstitutionRIKKYO UNIVERSITY

Principal Investigator

鈴木 正男  立教大学, 理学部, 教授 (10062655)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 二宮 修治  東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (30107718)
Keywords黒曜石 / 水和層年代測定法 / フィッショントラック法 / 促進水和実験 / 効果水和温度・相対湿度 / 機器中性子放射化分析 / 蛍光X線分析 / 原産地推定
Research Abstract

補助金が交付されてきた期間(平成10・11年度)に,黒曜石水和層年代測定法の高精度化を目的とした研究を行った。対象とした考古学試料は,長野県野尻湖周辺遺跡群(約500点),鷹山黒曜石採掘址遺跡群(約100点),北海道北見市中本遺跡(約100点),新潟県西蒲原郡巻町角田山麓遺跡群(約600点)及びイースタ島の黒曜石(約700点)である。
(1) 促進水和実験-2.5,2.4,2.3(1000/°K),飽和水蒸気圧下で促進水和実験を行い,地質学的及び考古学的黒曜石の水和速度を求めた。
(2) 効果水和温度・相対湿度測定-セル・ペア-を鷹山黒曜石採掘址遺跡群(1セット),野尻湖周辺遺跡群(2セット)及び中本遺跡(1セット)に埋設し,効果水和温度(地温),相対湿度を直接遺跡で測定した。
(3) 総計約4000点の地質学的(約2000点)及び考古学的黒曜石(約2000点)について,中長寿命核種を用いた機器中性子放射化分析による微量成分分析(INAA),エネルギー分散型蛍光X線分析(EDXRF)による成分分析を行った。
(4) 野尻湖周辺遺跡群(42点)及び中本遺跡(5点)から焼けた考古学的黒曜石を得てフィッショントラック年代を測定した。
この結果,最近1年間の効果水和温度(地温)・相対湿度及び実験的に得られた水和速度を最終氷期最大亜氷期や温暖な縄文海進期を経た考古学的試料に適用すると,著しく新しい黒曜石水和層年代を与えること,これをフィッショントラック年代を用いた検量線法で補正できること,また,逆にこの両者の関係から古地温の推定ができることが分かった。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Cristino,C.F.: "Analytical Data of Rapa Nui Geologic Obsidians by INAA and EDXRF"LAERU-9901. 1-23 (1999)

  • [Publications] Ambiru,M.: "Analytical Date of Nagano Geologic Obsidians by INAA"LAERU-9902. 1-32 (1999)

  • [Publications] Cristino,C.F.: "Analytical Date of Rapa Nui Archaeological Obsidians by INAA and EDXRF"1-22 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi