• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

酸化亜鉛半導体の低次元量子構造の作製とその励起子物性の研究

Research Project

Project/Area Number 10650024
Research InstitutionIshinomaki Senshu University

Principal Investigator

安田 隆  石巻専修大学, 理工学部, 助教授 (90182336)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 瀬川 勇三郎  理化学研究所, フォトタイナミクス研究センター, チームリーダ (30087473)
KeywordsZnO / MgZnO / 紫外レーザー / 量子井戸 / 励起子 / 酸化物
Research Abstract

酸化亜鉛(ZnO)半導体の電子や正孔を閉じこめるワイドギャップ材料として,同じ酸化物材料であるMgZnOに注目した。実際に,レーザーアブレーション法により,Mg組成が20%程度までは,閃亜鉛鉱構造を有する単結晶の作製が可能であることが明らかとなった。さらに,そのバンドギャップがMg組成の増大に伴い,期待通り広がることを確認した。
半導体レーザーを作製するためには,バンドギャップの大きなクラッド層で活性層(発光層)をはさみ,キャリアと光を効率よく閉じこめることが重要であることはよく知られている。この新しいヘテロ構造により,閉じこめ構造の実現が可能かどうか調べるために,実際にZnO/MgZnO多重量子井戸構造を作製し,キャリアの閉じこめ効果を検討した。低温におけるフォトルミネッセンスおよび吸収の井戸幅依存性を詳細に調べることにより, ZnO/MgZnOヘテロ接合を用いて,酸化物量子井戸構造が作製可能なことが明らかとなった。
現在,閉じこめられた低次元ZnO励起子の性質について検討を加えており,今後レーザーへの応用も含め,新しい酸化物半導体材料の実現に向け,研究を継続する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] A.Ohtomo et al.: "Double Heterostructure Based onZnO and MgxZn_<1-x> O" Materials Science Forum. 264-268. 1463-1466 (1998)

  • [Publications] A.Ohtomo et al.: "MgxZn_<1-x> O as a II-VI widegap semiconductor alloy" appl.phys.Lett.72. 2466-2468 (1998)

  • [Publications] A.Ohtomo et al.: "Fabrications of allays and superlattices basedonZnO towards Ultraviolet laiers" Materials Science and Engineering. B56. 263-266 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi