1999 Fiscal Year Annual Research Report
横断歩道兼用型自動車速度抑制ハンプの最適設計に関する総合的研究
Project/Area Number |
10650151
|
Research Institution | Kanagawa University |
Principal Investigator |
前森 健一 神奈川大学, 工学部, 教授 (90048190)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
熊倉 進 神奈川大学, 工学部, 助手
|
Keywords | ハンプ / 横断歩道 / 自動車 / 救急車 / ERダンパ / 最適設計 / サスペンション / 防振ヘッド |
Research Abstract |
1. 今年度の成果 (1) 前年度は,横断歩道を設置するための平面部を上面に有し,その横断歩道面から車道面に至る斜面部分には二つの円筒面を滑らかに繋いだ形状を持つハンプを横断歩道兼用型ハンプとして提案した.今年度は,前年度提案の横断歩道兼用ハンプについて,ホイールベースが大,中,小の各パッシブサスペンション搭載軽量車が通過する場合の多目的最適設計を行い,これら三種類の自動車に対する速度抑制効果ができる限り一致し,かつ在来円弧ハンプと同等の抑制効果を有する最適ハンプ寸法を明らかにした.またこのハンプと車道面に車体が接触しないことを確認した. (2) ERダンパで構成されるセミアクティブサスペンション搭載の軽量車が円筒面の斜面を有する横断歩道兼用型ハンプを通過する場合について,ERダンパの減衰力特性とハンプの断面寸法を交互に最適化し,セミアクティブサスペンション搭載車に対しても速度抑制効果のある最適ハンプ寸法を明らかにした. 2. 今後の研究の展開に関する計画 (1) 前記三種類のパッシブサスペンション搭載車とセミアクティブサスペンション搭載車が横断歩道兼用型ハンプを通過する場合について,ERダンパの減衰力特性とハンプの断面寸法を交互に最適化する.ハンプについては,三種類の自動車に対する速度抑制効果ができる限り一致するように多目的最適化を行う.さらに重量車に対する速度抑制効果について検討する. (2) 以上の研究で確立されたハンプを救急車が通過する場合を想定し,車体サスペンション及び防振ヘッドサスペンションの最適化を行う.
|