1998 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
10650152
|
Research Institution | Kochi University of Technology |
Principal Investigator |
竹内 彰敏 高知工科大学, 工学部, 助教授 (30206940)
|
Keywords | トライボロジー / 超音波法 / 電気抵抗法 / AE法 / 固体接触面積 / キャビテーション / 潤滑診断 |
Research Abstract |
滑り面から反射する超音波のエコー高さ比H{運転時のエコー高さh/非接触時のエコー高さh_O}で決まる面積指数H_A{=(1-H)×100,%}は固体接触面積にほぼ比例する.ここでは,超音波探触子を取り付けた滑り摩擦試験機を用いて実験的な検討を行い,以下の結論を得た. 1. 超音波法による接触状態の評価 なじみ運転中の面積指数の変化から,“なじみ"は接触が最も過酷な個所から始まり,徐々に,場所場所での接触状態の差が少なくなるよう進行することが明らかになった.一方,摩耗粉の噛み込みでは面積指数が急激に低下し,また,面荒れの場合は低下が継続することから,摩擦観測だけでは分からなかった運転中のなじみ状態の違いを,超音波法の支援により識別できる可能性を見出すことができた. 2. 超音波法による摩擦の測定 静止状態で求めた荷重と面積指数の関係を基に,滑り面での面積指数の値から,そこでの摩擦(接触部の荷重と摩擦係数の積)の推定を行った結果,求めた摩擦の波形は実際の摩擦変動とほぼ一致することが明らかになった. 3. 点焦点型探触子の利用による局所摩擦の測定 超音波の照射領域(したがって観測点)を接触面の一部に限定できる点焦点型探触子を用い,滑り面上で観測点を移動させながら局所面積指数の分布図を作成した.そして,面積指数と摩擦が共に固体接触面積に比例することを考慮し,局所摩擦の総和として測定される摩擦の実測値に,場所場所での局所面積指数に応じた重み付けを行うことにより,滑り面での摩擦分布図の作製が可能になった.
|