• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

ミスト化と溶液効果を利用した炭酸ガス吸収の促進機構

Research Project

Project/Area Number 10650205
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

瀧本 昭  金沢大学, 自然科学研究科, 教授 (20019780)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松田 理  石川工業大学高等専門学校, 助教授 (10110157)
多田 幸生  金沢大学, 工学部, 助教授 (20179708)
林 勇二郎  金沢大学, 学長 (30019765)
Keywordsガス吸収 / 凝縮 / ミスト生成 / 溶液効果
Research Abstract

今日,温暖化防止対策のためのCO2分離・回収技術の開発が緊急の課題となっている。本研究は,以上の背景のもと凝縮性気体のミスト化と溶液効果を利用した高効率ガス吸収の促進法の開発を目的とする。具体的には、CO2を含む高温排ガスとK2CO3の微細結晶粒子を懸濁した低温空気との混合により,気流中でのK2CO3水溶液のミストを生成させガス吸収速度を向上する新たな吸収法を提案するものであり,実験的・理論的追及により有効性ならびにその促進機構を解明し,実用化のための基礎資料を提供しようとするものである。
研究初年度のH10には,当初の研究計画通りまず,CO2ガスの吸収の現状・問題点について,他の対策技術を含めた排出抑制対策技術の調査把握のもと,提案する手法の有効性を実験的に明らかにしてきた。次いで,本年度は,さらに実験的追及と実験結果をもとにそのモデル化と理論解析を行い,メカニズムを追求するとともに理論的・実験的にその有効性を明らかにした。
1.供給ガスの流量・温度・湿度およびガス濃度,さらに微結晶粒子の供給量を種々変化させて凝縮・吸収実験を行い,ミスト発生の条件,発生ミスト滴へのガス吸収速度とイオン濃度などのミストの発生とガス吸収について溶液効果を含めてデータを得るとともに,凝縮-吸収機構を解明した。
2.ミスト化とガス吸収についての現象のモデル化を行い,それによる理論解析と実験データとの比較検討により本手法のガス吸収への凝縮液膜およびミスト化の有効性を明らかにした。
最終年度はガス吸収特性に対する装置形状として冷却部形状・寸法の影響について理論的・実験的に追求し,ガス吸収の一般特性式を明らかにする。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 瀧本昭: "ミスト化と溶液効果によるCO_2ガス吸収の促進"日本機械学会2000年次大会公演論文集. (2000)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi