• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

多重位置検出器を用いた高分解能PIXE分析システムの開発

Research Project

Project/Area Number 10650417
Research InstitutionHosei University

Principal Investigator

長谷川 賢一  法政大学, 工学部, 教授 (40010798)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 前田 邦子  理化学研究所, 無機化学物理研究室, 先任研究員 (60087476)
浜中 広見  法政大学, 工学部, 教授 (10061235)
KeywordsPIXE / X線結晶分光 / PSPC / 微量分析 / 位置敏感検出器
Research Abstract

1、 研究実施状況
従来の結晶分光PIXEで使用しているPSPC(Position-Sensitive Proportional Counter)はアノードが1本であるのに対して、7本のアノードを持つマルチアノード方式のPSPCおよびその信号処理システムを試作した。アノードには4kΩ/cmのカーボンファイバを用いている。各アノードには電荷増幅器を含む信号処理回路が付けられ、どのアノードからの信号かを区別できるようになっている。検出された入射X線は、電荷分割方式の信号処理回路によりその位置情報に従って、ヒストグラムメモリーに記憶される。7アノードは独立したPSPCとして動作する。測定により7スペクトルが得られる。測定後、位置チャンネル変換係数とオフセットをソフトで補正し、加算により1スペクトルにする。これにより高安定動作を損なうことなく大面積検出システムが開発できた。
2, 研究成果
検出面積が7倍になったので、検出効率も7倍になり、測定時間が1桁近く短縮され初期の目的が達成された。研究成果は国際学会で発表され、また、Intern.J.of PIXEに掲載予定になっている。
3, 試作システムの改良
試作検出器はアノードが平行に張られているので収差によるエネルギー分解能が周辺で悪化する。これを改善するために独立したPSPCを角度を変えて配列する方式のシステムを開発中である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] K.Hasegawa: "A Multianode Position-Sensitive Proportional Counter for In-Air High Resolution PIXE" INTERNATIONAL JOURNAL OF PIXE. 8-1(発表予定). (1999)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi