1999 Fiscal Year Annual Research Report
橋梁健全度のモニタリングと最適維持管理システムの研究
Project/Area Number |
10650457
|
Research Institution | Kitami Institute of Technology |
Principal Investigator |
山崎 智之 北見工業大学, 工学部, 助手 (20158140)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三上 修一 北見工業大学, 工学部, 助教授 (30113715)
大島 俊之 北見工業大学, 工学部, 教授 (00003210)
|
Keywords | 遠隔モニタリング / 携帯電話通信 / 橋梁振動計測 / Intelligent Bridge / 光ファイバーセンサー / 健全度診断 / 数量化理論II類 / 重み付け |
Research Abstract |
橋梁構造のモニタリングシステムとして橋梁振動計測を自動化し携帯電話を用いたデータ通信をするためにNTT DoCoMo社が提供しているパケット通信方式の「Dopa」を利用できる携帯電話を用いて遠隔地からその状況を監視する遠隔モニタリングシステムの基礎を確立し、これによる実橋の振動測定を行った。この測定では加速度並びに変位の測定を行ったが、平成10年度に行ったひずみ測定のシステムを用いれば損傷が予想される部分の詳細なデータの監視が可能である。また光ファイバーセンサーなどを用いれば「Intelligent Bridge」として長期的・継続的な監視システムを構築できる。そのため光ファイバー(EFPIセンサー)と電気式ひずみゲージによる測定の比較してその適用性について検討した。結果として光ファイバーとひずみゲージから得られたデータはほとんど同じであった。ただし光ファイバーは非常に細い円筒形をしており供試体との接着状態により結果に影響が現れ、接着剤の種類を含めた接着方法の検討が重要である。 以上のモニタリングや非破壊試験などから得られたデータを基に橋梁健全度診断を行い最適な維持管理システムを構築できる。これまで数量化理論II類による健全度診断評価システムの開発を進めてきており、今年度は部材損傷に影響を与える様々な因子と実験の損傷状況及び補修履歴との関連性を確認すると共にこれらの因子を反映させた部材の重み付けについて検討した。北海道における国道橋に対し部材損傷に影響を与える因子と実際の部材損傷状況の関連性について確認することが出来た。また橋梁部材損傷に影響を及ぼす因子に着目した各部材の重み付けが出来た。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] M.S.RAHMAN et.: "Diagnosis of Aged Bridge by Using Intelligent Monitoring System"Proceedings of the 2nd International Workshop on Structural Health Monitoring. 484-493 (1999)
-
[Publications] 山崎智之、他: "橋梁振動のリモートモニタリングシステムの検討"土木学会北海道支部論文報告集. 56(A). 186-189 (2000)
-
[Publications] 丹波郁恵、他: "橋梁健全度評価に重み係数値に及ぼす影響因子の解析"土木学会北海道支部論文報告集. 56(A). 172-175 (2000)