1999 Fiscal Year Annual Research Report
環境を考慮した都市内物流システムの合理化に関する研究
Project/Area Number |
10650526
|
Research Institution | KYOTO UNIVERSITY |
Principal Investigator |
谷口 栄一 京都大学, 工学研究科, 助教授 (70252468)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山田 忠史 関西大学, 工学部土木工学科, 助手 (80268317)
倉内 文孝 京都大学, 工学研究科, 助手 (10263104)
宇野 伸宏 京都大学, 工学研究科, 助手 (80232883)
|
Keywords | 物流 / 環境保全 / 最適化 / 動的交通流シミュレーション / 交通渋滞 |
Research Abstract |
研究第2年度の平成11年度においては,以下の2点について研究を行った. (1)都市内集配トラックの交通行動を組み込んだシミュレーション手法の開発 昨年度作成した都市内集配トラックの交通行動に関するモデルは、一つの企業における、積載量に制限がある複数のトラックの集荷・配送行動の最適化モデルとなっている。しかし、今この研究で目指すところは、ある地域全体におけるトラックの行動の最適化モデルの構築である。そこで、ある道路ネットワークにおいて、乗用車の交通も考慮し、上記のトラックの交通行動モデルを組み込んだシミュレーション手法を開発した。シミュレーションの方法としては,基本的にトラックおよび乗用車を車群として扱うマクロシミュレーションとするが,一台ずつのトラックのODを考慮できるマクロ・ミクロのハイブリット型とした。具体的には、ボックスモデルによる交通シミュレーションと都市内集配トラックの配車配送計画を組み合わせたモデルを開発した。 (2)環境改善のためのトラックに対する各種の交通施策の効果の把握 上記のシミュレーション手法を用いて、環境改善のためのトラックに対する各種の交通施策の効果の把握を行った。具体的には、都心地区へのトラックの流入制限、共同輸送の推進、積載率のコントロール等のトラックに対する各種の交通施策を実施した場合の交通渋滞の変化、およびそれによってもたらされる沿道環境の改善効果について、定量的に把握した。特に、CO_2の総排出量の削減効果について、定量的な検討を行った。同時に、上記の交通施策を実施した場合の、物流コストの削減についても評価した。従って、ここでは、物流の効率化に役立ち、かつ社会的に交通渋滞の緩和や、環境改善に役立つような交通施策について、検討を行った。
|
-
[Publications] 谷口 栄一: "都市内集配トラックの配車配送計画の高度化・共同化による道路交通への影響分析"土木学会論文集. No.625,IV-44. 149-159 (1999)
-
[Publications] 谷口 栄一: "Modelling City Logistics"The First International on City Logistics. 3-37 (1999)
-
[Publications] 谷口 栄一: "An evaluation methodology for city logistics"Transport Reviews. Vol.20,No.1. 65-90 (2000)
-
[Publications] 宇野 伸宏: "Experimental Analysis of Effects of Travel Time Information on Dynamic Route Choice Behaviour"Behavioural and Network Impacts of Driver Information Systems. 215-239 (1999)
-
[Publications] 倉内 文孝: "The Possibility of Transportation Demand Management in Oaska Metropolitan Area : Personal Trip Based Analysis"Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies. 3・5. 291-304 (1999)
-
[Publications] 山田忠史: "貨物共同輸送の促進策に関する一考察"土木計画研究・論文集. No.16. 717-724 (1999)