• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

蓄熱式空調システムの異常検知・診断に関する研究

Research Project

Project/Area Number 10650587
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

相良 和伸  三重大学, 工学部, 教授 (30109285)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北野 博亮  三重大学, 工学部, 助手 (80293801)
寺島 貴根  三重大学, 工学部, 助教授 (90217422)
Keywords蓄熱 / 異常 / 検知 / 診断 / 空調 / ファジイ / エキスパートシステム / シミュレーション
Research Abstract

本研究は、蓄熱式空調システムの最適運転の実現を最終目標として、システム全体の異常検知・診断を可能とするために、蓄熱運転の評価指標の検討、異常検知・診断手法の開発、シミュレーションによる最適運転法の検討を行ったものである。昨年度までの成果を引き継いで平成12年度は、蓄熱式空調システムの異常改善効果の評価のための蓄熱運転シミュレーションを可能とするための研究を中心として以下の研究を行った。
1.実稼働システムの実測による槽内温度分布、熱源出入口温度、空調機出入口温度、各種流量などの状況を分析し、既知の冷房負荷、流量と空調機入口温度から空調機出口温度を、そして、既知の外気温度、外気湿度、流量と熱源入口温度から熱源出口温度を予測する線形モデルを構築し、異常改善効果の評価用の蓄熱運転シミュレーションのための熱源側及び空調機側のモデルを作成した。
2.実稼働システムの実測による槽内温度分布の推移から槽内移動流量を推定すると共に、その槽内移動流量をもとにして、熱源側の流量と空調機側の流量を推定できる手法を検討し、実稼働システムで各種流量が測定されていない場合でも、異常改善効果評価のための蓄熱運転シミュレーションを可能とするための手法の開発を行った。
3.実稼働システムの実測結果と蓄熱運転シミュレーションの予測結果を比較検討することにより、槽内移動流量及び熱源側・空調機側の流量推定手法の検証、空調機・熱源の出口温度予測手法の検証を行い、予測精度の検証と共に、モデルの問題点などの検討を行った。
4.研究成果をまとめて報告書を作成した。

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi