1999 Fiscal Year Annual Research Report
高分子系複合材料の近臨界領域での溶剤溶解分離法を用いたリサイクル技術の確立
Project/Area Number |
10650714
|
Research Institution | Kogakuin University |
Principal Investigator |
矢ケ崎 隆義 工学院大学, 工学部, 助教授 (30146732)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
安藤 譲 東京家政学院大学, 家政学部, 教授 (50107158)
伊藤 紀子 東京都立科学技術大学, 自然系, 助教授 (30040116)
木村 雄二 工学院大学, 工学部, 教授 (90107160)
釜谷 美則 工学院大学, 工学部, 講師 (30138135)
|
Keywords | 高分子系複合材料 / FRP / 前処理 / 近臨界分解 / 溶剤溶解法 / リサイクル / 紫外線照射 / オゾン水浸漬 |
Research Abstract |
高分子系複合材料、特にFRPの廃棄物処理として、燃焼を伴わない近臨界領域での溶剤溶解分離手法を用いたリサイクル法が可能であるか否かを明確にするために、本研究を遂行している。初年度10年度は、熱可塑性樹脂を母材とするFRPを対象に、前処理の最適条件を明らかにした。本年11年度は、これらの結果を基に、熱硬代性樹脂の母材とするFRPについて、前処理条件の最適条件を模索すると同時に、有効な溶剤の選択、さらには、その溶剤による近臨界分解を試み、また、近臨界分解の最適条件の適用範囲の拡大を試みた。併せ、熱硬代性樹脂を母材とするFRPの同手法による分解回収効率を上げるため、前処理の効果について詳査を開始した。 現在、(1)分離回収後のホモポリマーを分離回収の再固代を目的とした紫外線照射実験を実施し、得られたリサイクル物について、その特性を、微視組織学的及び力学的に評価することを試みている。(2)(1)の結果を受け、種々の高分子系複合材料のリサイクルに適用する条件を詳査している。 尚、次年度は、リサイクルシステム設計に必要な追実験を実施するなどして、システムの提案を行う。
|