1998 Fiscal Year Annual Research Report
RMuトランスポゾンによるイネ遺伝子改変システムの構築
Project/Area Number |
10660003
|
Research Institution | Hirosaki University |
Principal Investigator |
石川 隆ニ 弘前大学, 農学生命科学部, 助教授 (90202978)
|
Keywords | Transposon / RiceMutator / Oryza sativa / I-PCR / mutations |
Research Abstract |
I. イネMUtatorトランスポゾンの特徴付け(平成10年度) 1. 北海道系統のゲノミックライブラリーからの自律性因子の検出 A1(赤毛)ならびにA23(赤毛由来のd-1^+遺伝子を失った変異体)のゲノミックライブラリーから末端反復配列(TIR)や内部トランスポゼース領域(TNP)に相同性を示したクローンを得ている.これまでに内部多型を有している自律因子クラスのクローンが得られており,現在トランスポゼースと推定されるORF内部配列の塩基配列の解析を行っている. さらに,I-PCRによって新たな6クローンの周辺領域をクローニングした.この塩基配列の特徴ならびに標的配列にはconsensus配列がみられないことから,RMuトランスポゾンの挿入はランダムであると考えられている.また,1クローンについては挿入配列のクローニングもすんでおり,構造的特徴付けをすすめている.TIRについてはおよそ80(左側末端部)ならびに60%(右側末端部)の相同性を示した. 2. 北海道系統を供試した形態,生理,ならびに分子的突然変異体の検出 個体レベル:自殖後代における形態的突然変異体を検出する.Muトランスポゾンはプロモーター領域に挿入しやすいことが報告されており,新たな変異源として形態発育異常を含む遺伝子の解析を行うことができると考えられる.今年度は,高次節間における分げつの発生から穂において籾のサイズが極端にかわる変異体ならびにアルビノ変異体を得た.現在,RMuトランスポゾンのこれらの個体における転移を調査中である.
|
-
[Publications] Y.Miyashita et al: "Copy number of RMu elements in Japanese lowland race" Rice Genetic Newsletter. (in press). (1999)
-
[Publications] R.Ishikawa et al: "Behavior of Transposable elements in Akihikari and its Darental Strains" Rie Genetics Newsletter. (in press). (1999)
-
[Publications] T.Sunako et al.: "An allile of the ripening-specific 1-aminocyclopropane-1-carboxylic acid synthase gene(ACSI)in apple fvit with a long storage life." Plant Phsyiol.(in press). (1999)
-
[Publications] T.Shimizu et al.: "Enhanced expression and differential in ducibility of soybean chalcone synthase genes by supplemental UV-B in dark-grown seedlings" Plant Mol.Biol.(in press). (1999)
-
[Publications] T.Harada et al.: "Md-ACSl,atruit ripening 1-aminocyclopropane-1-carboxylate synthase gene of apple" Breeding and Biotechnology for Fruit Trees NIFTS/CSTRO. 42-45 (1998)
-
[Publications] N.Kaimori et al: "Asymmetric somatic cell hybrids between alfalfa and birds foot trefoil" Breeding Science. 48. 29-34 (1998)