• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

胚の乾燥耐性獲得機構の解析と浸透圧耐性植物の作出に関する研究

Research Project

Project/Area Number 10660004
Research InstitutionIwate University

Principal Investigator

高畑 義人  岩手大学, 農学部, 教授 (10133894)

Keywords不定胚 / 乾燥耐性 / アブサイシン酸 / Lea遺伝子 / Brassica / 形質転換
Research Abstract

1.恒常的発現プロモーター(CaMV35S、pMAT)にナタネのLea遺伝子(ME-leaN4)をセンスとアンチセンス方向につないだキメラ遺伝子を導入した形質転換タバコM_1植物について、Lea遺伝子の発現と浸透圧ストレス耐性を調査した。Leaが導入されていることが確認されている形質転換体のほとんどで恒常的なLea遺伝子の発現が見られた。乾燥耐性を灌水を停止する方法で調査したところ、pMAT::ME-leaN4を導入した一部の個体について乾燥耐性が強まる傾向が見られたが、他では見られず明確な証拠を得ることはできなかった。水耕栽培でNaCl耐性を見たところ、1.0%NaCl処理で非形質転換体が生育阻害が見られたのに対し、センス方向のLea遺伝子を導入した植物は生育阻害が見られず、NaCl耐性を獲得していることが示唆された。
2.ME-LeaN4遺伝子のプロモーター領域を単離した。決定した323bpの塩基配列中に、ABRE(ABA response element)と思われる領域が2カ所存在することが明らかとなった。その領域内に突然変異を入れGUS遺伝子をつないだキメラ遺伝子をタバコに導入し、プロモーターの発現誘導を一過性の発現を見ることで調査した。その結果、本プロモーターは、ABA、ソルビトール、NaCl処理で発現誘導されること、また突然変異を入れたプロモーターはそれらの処理による発現誘導が低下することが明らかとなり、本領域がABREであることが確認された。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Wakui,C.: "Expression of ME-leaN4 in desiccation tolerant microspore-derived embryo of Brassica napus and B.campestris."Abstrust of 12th Crucifer Genetic Workshop. 026 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi