1998 Fiscal Year Annual Research Report
アイソザイムおよびDNA分析によるニホンナシ栽培品種の類別と系統樹の作成
Project/Area Number |
10660026
|
Research Institution | Tottori University |
Principal Investigator |
田辺 賢二 鳥取大学, 農学部, 教授 (40032106)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
板井 章浩 鳥取大学, 農学部, 助手 (10252876)
田村 文男 鳥取大学, 農学部, 助教授 (50217197)
|
Keywords | Pyrus / 葉緑体DNA / RFLP / 果実成熟関連遺伝子 |
Research Abstract |
ニホンナシ栽培種が中国や朝鮮半島から持ち込まれたものなのか、ニホンヤマナシなどの在来野生種の改良によるものなのか、そしてそれらがどの程度品種形成に寄与しているか分子レベルでの検討を行った。まず母系的な類縁関係を調査するため、葉緑体DNAに注目しrbcL-psaA,rbcL-psbB両領域をPCRで増幅し、制限酵素で消化するPCR-RFLP法にてニホンナシを中心とするナシ属植物の類縁関係を調査した。その結果、ニホンナシ栽培品種は、2つのグループ(A,B)に大別され、Aのグループには大半の品種が、Bグループには一部の品種が類別された。またBグループには朝鮮、中国産品種も類別され、現在のニホンナシの品種形成に大陸産ナシ属植物の影響がみられることが判明した。さらに果実成熟関連遺伝子の解析より、ニホンナシ及びセイヨウナシには発現がみられるものの、チュウゴクナシには発現が認められない遺伝子(JPR-OMT)の存在が明らかになり、今後、類縁関係の解明に有効な分子プローブとなりうることを明らかにした。
|
-
[Publications] Tamura et.al.: "Protein changes in the flower buds of Japanese pear during breaking of dormancy by chilling or high temperature treatments." J.Amer.Soc.Hort.Sci. 123. 532-536 (1998)
-
[Publications] Itai et al: "Identification of l-aminocydopropane-l-carboxylic acid synthase genes controlling The ethylene level of ripening fruit in Japanese pear (pyrus pyrifolia Nakai)" Mol. Gen.Genet.261. 42-49 (1999)