• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

Fusarium oxysporumにおける交配不完全性と病原性分化の関係

Research Project

Project/Area Number 10660053
Research InstitutionRIKEN

Principal Investigator

有江 力  理化学研究所, 微生物制御研究室, 先任研究員 (00211706)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金子 功  理化学研究所, 微生物制御研究室, 基礎科学特別研究員 (00321745)
KeywordsFusarium oxysporum / Alternaria alternata / 交配型遺伝子 / 交配不完全性 / asexual / 遺伝子発現 / RT-PCR / ヘテロロガス発現
Research Abstract

昨年度取得した交配不完全性(asexual)な子のう菌Fusarium oxysporumの交配遺伝子 (MAT)領域の構造をheterothallicな(正常な交配能を有する)近縁種Gibberlla fujikuroiと比較した。その結果、両種のidiomorph上には相同の遺伝子(MAT1-1-1,MAT1-1-2,MAT1-1-3,MAT1-2-1)がコードされており、塩基配列の相同性も高いことが明かとなった。さらに、F.oxysporumの全てのMATの発現がRT-PCRにより確認された。一方、A1ternaria alternataの両idiomorph上にはそれぞれ一つづつの(MAT1-1-1 ; MAT1-2-1)の遺伝子がコ-ドされていた。両idiomorphを含むMAT領域をA.a1ternataからそれぞれクローン化し、heterothallicなCochliobolus heterostrophusの正常な交配型遺伝子を除去した株(ChMAT-0)に導入してヘテロロガス発現させた。A.alternataのMAT領域を導入した株(ChMAT-0{AaMAT1-1-1}およびびChMAT-0{AaMAT1-2-1})は、それぞれ、C.heterostrophusの交配テスターとの間で交配し、完全世代を形成した。また、ChMAT-0{AaMAT1-1-1}×ChMAT-0{AaMAT1-2-1}の交配でも子嚢殻の形成が確認された。この結果により、asexualなA.a1ternataのMATの機能性には問題はないことが示された。
以上の二種のasexualな子のう菌に関する結果は、両種がasexualである原因がMATの機能不全ではなく、MAT領域以外にあることを強く示唆した。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] T.Arie: "Assessment of Gibberella fujikuroi mating type by PCR"Mycoscience. 40・3. 311-314 (1999)

  • [Publications] S.-j.Liu: "REMI mutagenesis and identification of pathogenic mutants in Magnaporthe grisea"Chinese Journal of Biotechnology. 14・3. 137-142 (1998)

  • [Publications] 有江力: "子のう菌の交配型遺伝子"日本農薬学会誌. 25・1. 44-50 (2000)

  • [Publications] S.H.Yun: "Molecular organization of mating type loci in heterothallic, homothallic and asexual Gibberella/Fusarium spp"Fungal Genet Biol. in press (2000)

  • [Publications] 川部眞登: "Gibberella fujikuroi交配型のPCR法による識別"日本植物病理学会報. 65・3. 342-343 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi