• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

温潤温帯森林生態系の成立過程における物質循環と水質形成機構の遷移に関する研究

Research Project

Project/Area Number 10660146
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

大手 信人  京都大学, 農学研究科, 助教授 (10233199)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小杉 賢一朗  京都大学, 農学研究科, 助手 (30263130)
小杉 緑子  京都大学, 農学研究科, 助手 (90293919)
柴田 英昭  北海道大学, 農学部附属演習林, 助手 (70281798)
徳地 直子  京都大学, 農学研究科, 助手 (60237071)
杉本 敦子  京都大学, 生態学研究センター, 助教授 (50235892)
Keywords森林流域 / 水文過程 / 物質循環 / 植生遷移 / 窒素循環 / 炭素循環 / 化学的風化
Research Abstract

1. 植生発達段階が異なる3流域における水質と生態学的物質循環量のモニタリング実施計画に基づき,滋賀県南部の花崗岩山地に位置する裸地流域(裸地谷試験地),植栽された森林流域(桐生試験地),天然性の森林流域(不動寺試験地)水文・水質のモニタリングを開始し,現在も進行中である。観測項目と測定方法は以下の通りである。
1) 雨量,土壌水分量,地下水位,流量の観測,対応する雨水,土壌水,地下水,湧水,渓流水の試料を月2回採取。渓流水の採取には自動採水器適宜用い,土壌水の採取には,テンションライシメーターを用いる。水質測定項目は,pH、気伝導度,s度,溶存CO@@S22@@E2分圧,主要カチオン・アニオン,主要溶存有機物・SiO@@S22@@E2濃度,δ@@S118@@E1O値である。
2) 流域内の特徴的な水文過程を示す土層を数カ所選んでプロットを設定し,土壌CO@@S22@@E2ガス濃度,地温,土壌水分量のブロファイルを測定する。地温,土壌水分等の連続測定にはデータロガーを用いる。
3) リタートラップを用いて植生の成長量を把握し,植物-土壌系の門分循環量を測定する。
2. 平成10年度の成果
以上の観測体勢の確立,実施の結果,現時点で以下のことが明らかになってきている。
1) 森林の発達に伴い,土壌浸透過程において生物的なH@@S1+@@E1の供給源が増加した。対象とした3流域では,供給されたH@@S1+@@E1がある一定のH@@S1+@@E1濃度になるまで消費されるのに十分な化学的風化のポテンシャルと,水の滞留時間が存在することが示された。また,そのような条件を満たしている流域では,森林が発達し生物活性が高まるにつれ,土壌中のH@@S1+@@E1供給源であるCO@@S22@@E2濃度を上昇させ,化学的風化を促進し,アルカリ度を高め,地下水の湧出・脱気後の渓流水pHをより高める効果があることが示された。
2) H@@S1+@@E1供給源・消費源の分布の変化も観察された。森林が発達するにつれ,特に表層土壌中における生物起源のH@@S1+@@E1供給量が増加した。その結果,表層で供給されたH@@S1+@@E1表層土壌層中で消費しきれなくなり,一部は下層土壌層で消費されるようになることが明らかになった。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Ohte,N.et al.: "Spatial Variations in the acid buffering processes in forest catchments" SCHC(Standing Committee on Head uexter Control) publication. 69-83 (1998)

  • [Publications] Asano,Y.and Ohte,N.: "Charuzes in hydrochemical formation process by forest succession stages." SCHC publication. 85-95 (1998)

  • [Publications] 内田太郎・大手信人・水山高久・李昌華: "中国南部荒廃山地における表面侵食過程に関する原位置実験" 砂防学会誌. 50(6). 3-10 (1998)

  • [Publications] 田中克典・小杉緑子・大手信人・小橋澄治: "植物群落-大気間のCO_2フラックスモデルと人工樹材上のCO_2フラックス" 日本生態学会誌. 48. 265-286 (1998)

  • [Publications] 徳地直子・大手信人: "森林生態系におけるH^+収支" 日本生態学会誌. 48. 287-296 (1998)

  • [Publications] 大手信人・小杉緑子: "環境の保全と計画「環境をどうとらえるか」" 京都造形芸術大学編、角川書店(印刷中), (1999)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi