1999 Fiscal Year Annual Research Report
感潮・浅海域の水環境形成に及ぼす混合・拡散機構の解析
Project/Area Number |
10660229
|
Research Institution | Ehime University |
Principal Investigator |
大橋 行三 愛媛大学, 農学部, 教授 (10036296)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
戒能 治 愛媛大学, 農学部, 講師 (30112254)
藤原 正幸 愛媛大学, 農学部, 助手 (40253322)
|
Keywords | 河川・浅海域 / 水環境 / 混合・拡散 / 閉鎖性内湾 / 密度成層 / 現地観測 / 数値解析 |
Research Abstract |
河川・内湾等浅水域の「水環境」が,各流動場の水理特性と底床境界面の物質代謝とにより形成される諸機構を,観測・実験によって解明し,水質保全策を探ることを目的とする。 大橋と藤原は,前年度対象の都市型河川の上流約3kmに観測区間を移し,上下流端に測定機器(マルチ水質計)2基を設置し,現地観測(約1週間連続)を実施した。現地の気象観測に別途購入の全天日射計と風速・風向計を,区間のほぼ中央に設置した。この上流端の各データからダム下流約8kmの「上流区間」と,約3km両端データから「対象区間」の都市排水特性と砂礫河床区間の水質項目の変化特性を検討し以下の成果を得た。 水環境形成の基本特性となる都市河川排水量の日サイクル波形は,10年度の観測波形より不規則となる特徴があり,水温形成は,気温・日射量の気象因子との時差相関について解析し,昼間と夜間との昇降特性が上流区間について良好に把握できた。次に,マルチ水質計の測定値(DO,EC,pH,ORP)により,砂礫河床区間における自然浄化能の解析検討を進め,流達特性と各水質項目の増減による大まかな浄化能の性状を把握した。これら成果は,一部発表したが,多数の観測結果による検討を要し,今後さらに観測を継続する。 戒能と大橋は,閉鎖性浅海域(北灘湾)における現地観測(数日〜1月間)により,底泥直上の水質変化に関わるデータと,関連海象データとの両資料から水温躍層の形成・解消と水質形成との相互特性等の解析検討を進めている。また,室内実験に基づくORPモデル等の検討により,底資材の酸素消費量の測定に寄与する新たな知見を得た。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] Masayuki,Fujihara: "Diagnostic Computation of Residual Current in August in Kii Channel"Proc.Int.Conf.on Hydrodynamics-98,. 371-376 (1998)
-
[Publications] 野添 学: "鉛直2次元定常流場に設置された衡立型構造物による植物プランクトンと栄養塩の変化予測に関する数値実験,"水産工学. 36(3). 101-109 (2000)
-
[Publications] 大橋 行三: "石手川下流における親水環境と景観場の計量評価に関する研究(3)(都市型排水の砂礫河床区間における水質動態調査)"愛媛大学農学部紀要. 44(2). 79-88 (2000)
-
[Publications] 藤原 正幸: "伊勢湾の秋季の残差流"海の研究. 9(2). 91-100 (2000)