• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

高温環境がニホンウズラに及ぼす影響に関する生理遺伝学的研究

Research Project

Project/Area Number 10660275
Research InstitutionTokyo University of Agriculture

Principal Investigator

渡邉 誠喜  東京農業大学, 農学部, 教授 (20078108)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 半澤 惠  東京農業大学, 農学部, 助教授 (00181032)
Keywordsニホンウズラ / 高温環境 / 肝臓 / 酵素活性 / 熱ショックタンパク質(HSP)70
Research Abstract

実験1.高温処理が生理性状に及ぼす影響
成熟した二ホンウズラの雌雄を高温環境(40℃、14日間)にて飼育し、常温環境(25℃)で飼育した個体との間で、1.7ミノ基転移酵素(ALT,AST)、乳酸脱水素酵素(LDH)の活性値、ならびに2.肝臓の組織科学的変化を比較観察した。1.血漿中のALT、ASTおよびLDH活性値は高温処理により著しく増加したが、逆に、肝臓のALT.ASTおよびLDH活性値は高温処理により低下した。2.高温処理により、雄の肝細胞の核周囲には小型の脂肪滴が出現し、一方、雌の肝臓では産卵低下・停止に伴い、大型の脂肪滴が消失し、新たに核周囲に小型の脂肪滴が出現した。
実験2.高温処理に伴う特異的タンパク質の検出
肝臓抽出物をポリアクリルアミドゲル電気泳動(PAGE)の後、抗ヒトHSP70抗体を用いてWestern Blot解析したところ、高温処理個体の肝臓ではHSP70タンパク質の発現の増加が認められた。
実験3.熱ショックタンパク質(HSP70)の遺伝子解析
1.各種動物間のHSP70遺伝子の塩基配列間で相同性力塙いprotein binding domain領域(約600bp)にprimer(S1およびS2RC)を設計し、Y系ニホンウズラのgenomicDNAをPCR増幅し、増幅産物の塩基配列を解析し、ニワトリHSP70遺伝子のそれと比較したことろ96%の相同性が認められ、この増幅産物は二ホンウズラのHSP70遺伝子の1つのDNA断片であると判断した。現在、各系統の二ホンウズラのgenomicDNAをtemplateとし、PCR-RFLP解析およびsouthem blot RFUP解析を実施中であり、本増幅産物が単一遺伝子座から増幅されたものであること、ならびに複数の対立遺伝子が存在していることを明らかにしつつある。2.一方、先の増幅産物をprobeとして、二ホンウズラ肝臓のcDNA libraryをscreeningし、7個のpositive cloneを得た。3'endと5'endの塩基配列解析の結果、これらcloneは、開始codon、poly A signalを有することを確認した。目下、全塩基配列を解析中である。

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi