1998 Fiscal Year Annual Research Report
肥満症発症過程における遊離脂肪酸代謝動態変化のレプチン抵抗性への関与
Project/Area Number |
10670066
|
Research Institution | 大分医科大学 |
Principal Investigator |
吉松 博信 大分医科大学, 医学部, 講師 (00166993)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
坂田 利家 大分医科大学, 医学部, 教授 (50037420)
|
Keywords | レプチン / レプチン抵抗性 / 脂肪酸 / 肥満症 / Zucker obese rat / 神経ヒスタミン / 食餌誘導性肥満 / 視床下部 |
Research Abstract |
レプチン抵抗性における脂肪酸動態変化の関与を明らかにするために、本年度は以下の実験を行った。1.肥満動物モデルにおける脂肪酸動態変化。肥満に伴う脂肪酸動態変化を食餌誘導性肥満ラットおよびZucker obeseラットを用い解析した。1)34%sucrose溶液負荷20週目の内蔵脂肪、皮下脂肪、肝臓、筋肉の各臓器において、オレイン酸増加とリノール酸減少が認めれた.2)これらの脂肪酸組成変化は負荷4週目の脂肪組織と骨格筋には認められないが、血清中および肝臓ではすでに存在していた.すなわち、食餌誘導性肥満における脂肪酸動態変化には臓器特異性が認められ、肝臓での脂肪酸組成変化がまず発生し、それが経時的に各臓器に波及することが高インスリン血症なとの合併症の進展を促していると考えられる。次に、遺伝的肥満動物モデルであるZucker obese rat(fa/fa)およびそのlean littermate(fa/+)(+/+)を用いて同様の解析を行った。fa/fa群で食餌誘導性肥満と同様なオレイン酸の上昇とリノール酸の減少が各臓器で認められるのに対し、fp/+群では変化がなく、特に食餌誘導性肥満では早期に異常が出現する肝臓においても変化がなかった.fa/+群では過食や肥満がみとめられないにもかかわらず、高脂血症や高インスリン血症が認められる。したがってfa/+群におけるインスリン値の上昇は食事性の要因である脂肪酸動態変化を介さずに、レプチンの作用不全に直接起因している可能性が高い。2.レプチンによる視床下部神経ヒスタミンの変化。1)神経ヒスタミンおよびその代謝産物であるテレメチルヒスタミン(tMH)は、レプチン分泌不全を示すobマウス、レプチン受容体異常を有するdbマウスおよびZucker obeseラットで低下していた。2)ヒスタミンとtMHは、受容体異常力がなく血中レプチンレベルも高値を示す食餌誘導性肥満ラットでは逆に増加していた。すなわち肥満状態ではあっても肥満抑制情報としてのレプチンは中枢神経系に作用しており、神経ヒスタミンレベルではレプチン抵抗性は認められないことになる。しかし表現型としての肥満と合併症は食餌誘導性に進展しており、生体全体としてはレプチン抵抗性が存在していることが示唆される。この矛盾が脂肪蓄積に程度によるものか、脳のレプチン-経ヒスタミン系の下に問題があるのか、それらに上記脂肪酸動態変化がどのように関与するかが次年度の課題である。
|
-
[Publications] Shuji Hidaka,et al.: "Streptozotocin treatment upregulates uncoupling protein 3 expression in the rat heart." Diabetes. 48. 430-435 (1999)
-
[Publications] Takayuki Masaki,et al.: "Tumor necrosis factor-α regulates in vivo expression of the rat UCP family differentially." Bioch Biophy Acta. 1436. 585-592 (1999)
-
[Publications] Yasushi Teshima,et al.: "Alteration of heart uncoupling protein-2 mRNA regulated by sympathetic nerve and triiodothyronine during postnatal period in rats." Bioch Biophy Acta. 1448. 409-415 (1999)
-
[Publications] Masahiro Kang,et al.: "Prostaglandin E2 mediates activation of hypothalamic histamine by interleukinl β in rats." Proc Soc Exp Biol Med. 220. 88-93 (1999)
-
[Publications] Takako Fujise,et al.: "Satiation and masticatory function modulated by brain histamine in rats." Proc Soc Exp Biol Med. 217. 228-234 (1998)
-
[Publications] Shuji Hidaka,et al.: "Molecular cloning of rat uncoupling 2 cDNA and its expression in genetically obese Zucker fatty (fa/fa) rats." Bioch Biophy Acta. 1389. 178-186 (1998)
-
[Publications] Toshiie Sakata,et al.: "Progress in Obesity Research 1998" Eds.by B.Guy-Grand & G.Aihoud,John Libbey (in press), (1999)
-
[Publications] Toshiie Sakata,et al.: "Molecular Approaches to Energy Metabolism" Eds.by H.Yamashita & S.Koizumi,Elsevier (in press), (1999)