1999 Fiscal Year Annual Research Report
視床下部ペプチド含有ニューロンのレポータ遺伝子による標識と機能解析
Project/Area Number |
10670071
|
Research Institution | Nippon Medical School |
Principal Investigator |
加藤 昌克 日本医科大学, 医学部, 助教授 (90143239)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐久間 康夫 日本医科大学, 医学部, 教授 (70094307)
西原 真杉 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (90145673)
|
Keywords | GnRHニューロン / GFP / トランスジェニック |
Research Abstract |
生殖機能の中枢性調節において重要な役割を演じるGnRHニューロンをトランスジェニックの手法で標識し、その生理的機能を集中的に解析する目的で研究を進めている。 この1年間、導入遺伝子コンストラクトの作成と受精卵の注入によるトランスジェニックラットの作成を行った。導入遺伝子コンストラクトは、ラットGnRH遺伝子(3kb)の3'側にウサギβグロビン遺伝子のイントロン(0.6kb)とレポータ遺伝子EGFP(1kb)をつないで作成した。まず、この遺伝子が機能するか否かを、GnRHニューロンの株細胞であるGT1-7細胞とGnRHを発現しないHela細胞を用いて検証し、GT1-7細胞で特異的に発現することを確認した。 次に、トランスジェニックラット作成の専門家(ワイエスニューテクノロジー研究所)に依頼し、受精卵への注入を行った。約500個の卵への注入の結果、113頭のラットが産まれた。PCRを用いた検体で6頭に目的遺伝子が導入されていることが判明した。これらの動物を育種し、トランスジェニックラットの系統を確立し、生理実験に供する予定である。
|
-
[Publications] Kato,M.,Sakuma,Y.: "The effect of GHRP-6 on the intracellular Na^+ concentration of rat piteritary cells in primary culture"J. Neuroendocr.. 11. 795-800 (1999)
-
[Publications] Du,J.Sudo,Y,Sakuma,Y.,Kato,M.: "Angiotensin II incrases intacellular Ca^<2+> conseration in folliculo-stellate cells of the rat an terior piteritary in primary culture"Brain Res.. in the press. (2000)
-
[Publications] Chen,L.Sakai,T.Sakamoto,S.Kato,M.inoue,K.: "Direct evidence of gonadotropin-releasing hormone(GnRH)-stimulated nitric oxide production in the LβT-2 clonal gonadotropes"Pituitary. 2. 191-196 (1999)