1998 Fiscal Year Annual Research Report
ストレスによるゴナドトロピン分泌抑制におけるメラトニンの関与とその機構
Project/Area Number |
10670072
|
Research Institution | St. Marianna University School of Medicine |
Principal Investigator |
明間 立雄 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授 (60128585)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
杉山 仁 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助手 (70301596)
|
Keywords | ストレス / 黄体形成ホルモン / ナロキソン / メラトニン / 細菌性内毒素 |
Research Abstract |
(1) メラトニンのゴナドトロピン分泌抑制作用部位の検討:卵巣摘出エス1・ロゲン処置ラットを用いて、ナロキソン(内因性オピオイド拮抗薬)誘起、NMDA(興奮性アミノ酸作動薬)誘起、及びLHRH誘起LH分泌に対する脳室内メラトニン投与の影響を検討した。その結果、脳室内メラトニン投与はナロキソン誘起LH分泌のみを抑制し、NMDA誘起及びLHRH誘起LH分泌を抑制しないことを見出した(投稿中)。この結果は、メラトニンのゴナドトロビン分泌抑制作用部位が視床下部内にあり、LHRH神経回路内でオピオイド作動部位より下位かつ興奮性アミノ酸作動部位より上位に存在することを示す。 (2) ナロキソン誘起ゴナドトロピン分泌におよぼす種々のストレスの影響:ナロキソン誘起LH分泌に対する緊縛拘束ストレス、感染性ストレス(細菌性内毒素LPS投与)、絶食ストレス、及びフットショックストレスの影響を検討した。その結果、緊縛拘束ストレスと感染性ストレスはともにナロキンン誘起LH分泌を著しく抑制した。3日間の絶食はナロキソン誘起LH分泌を軽度に抑制した。24時間の絶食とフットショックストレスはナロキソン誘起LH分泌を抑制しなかった。これらの結果と上記ストレスによる松果体メラトニン分泌との相関を現在検討中である。 (3) 感染性ストレスによるLH分泌抑制作用部位の検討及びメラトニン作用部位との比較:LPS投与によるLH分泌抑制作用部位を検討した。その結果、LPSはナロキンン誘起LH分泌を抑制するが、NMDA誘起及びLHRH誘起LH分泌を抑制しないことを見出した(投稿準備中)。この結果は、LPSのゴナドトロピン分泌抑制作用部位が視床下部内にあり、メラトニンの作用部位と類似していることを示す。従って、メラトニンによるゴナドトロピン分泌抑制と感染性ストレスにおけるLPSによる分泌抑制が共通の神経機構による可能性が示唆された。
|
-
[Publications] Atsuhiko Chiba: "A possible role of the pineal gland in acute immobilization-related suppression of naloxone-induced LH release in ovariectomized estrogen-primed rats." J.Neuroendocrinol.10. 79-84 (1998)
-
[Publications] 明間立雄: "ストレスとメラトニン" 聖マリアンナ医大誌. 26. 79-91 (1998)