1999 Fiscal Year Annual Research Report
IP_3受容体とリアノジン受容体のヘテロ会合による新しいチャネル分子に関する研究
Project/Area Number |
10670088
|
Research Institution | KYUSHU UNIVERSITY |
Principal Investigator |
尾上 均 九州大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (70221166)
|
Keywords | Ca^<2+> / IP_3受容体 / リアノジン受容体 / サブユニット / 免疫沈降 / 四量体 / ヘテロ / サブタイプ |
Research Abstract |
本研究では細胞内Ca^<2+>放出チャネルであるIP_3受容体(IP_3R)及びリアノジン受容体(RYR)のサブユニット間に見られるヘテロな相互作用様式について解析した。 1.可溶化したラット小脳膜分画に対して抗RYR抗体あるいは抗IP_3R1抗体を用いた免疫沈降実験を行うと、IP_3R1サブユニットとRYR2サブユニットの共免疫沈降が見られた。免疫前血清あるいは抗原ペプチドで抗原認識部位をブロックした抗体を用いたコントロール実験からIP_3R1とRYR2サブユニットの共免疫沈降は抗体の特異的反応により起こることが確認された。さらに膜分画中のタンパク質をあらかじめ熱変性させ、会合しているサブユニットを解離させるとIP_3R1とRYR2サブユニットの共免疫沈降は見られなくなった。これらの結果はラット小脳膜分画に含まれるIP_3R1サブユニットとRYR2サブユニットの間に物理的相互作用が存在することを示しており、両者が会合していることが示唆された。最近ラット大脳膜分画を用いた同様の実験から、小脳だけではなく大脳においてもIP_3R1とRYR2サブユニットが会合している可能性が示唆する結果を得た。 2.複数種類のCa^<2+>放出チャネルサブユニットからなるヘテロオリゴマーが果たして四量体構造を持つか否かを解析した。ラット肝膜蛋白質を化学的に架橋し、会合しているポリペプチド鎖(サブユニット)が解離しないようにしたサンプルに対して抗IP_3R1抗体を用いた免疫沈降実験を行った。免疫沈降産物に対してagarose-PAGE法と抗IP_3R2抗体を用いたWestem blotを組み合わせて解析を行った結果IP_3R1及びIP_3R2のサブユニットからなるヘテロオリゴマーが四量体であることが明かとなった。この結果から異なるサブタイプのサブユニットからなるIP_3Rヘテロ体も四量体構造を持つ機能的チャネルであることが示唆された。
|
-
[Publications] Oike M.: "Increase in calcium in smooth muscle cells of the rabbit bladder induced by acetylcholine and ATP"J. Auton. Nerv. Sys.. 69・2,3. 141-147 (1998)
-
[Publications] Nishie A.: "Macrophage infiltration and heme oxygenase-1 expression correlate with angiogenesis in human gliomas"Clin. Cancer Res.. 5・5. 1107-1113 (1999)
-
[Publications] Fujisawa K.: "Multiple calcium channels regulate neurotransmitter release from vagus nerve terminals in the cat bronchiole"Br. J. Pharmacol.. 128・1. 262-268 (1999)
-
[Publications] Morita H.: "Predominant distribution of nifedipine-insensitive, high voltage-activated Ca^<2+> channels in the terminal mesenteric artery of guinea pig"Circ. Res.. 85・7. 596-605 (1999)
-
[Publications] Ito Y.: "The prostaglandin E series modulates high-voltage-activated calcium channels probably through the EP3 receptor in rat paratracheal ganglia"Neuropharmacology. 39・2. 181-190 (2000)
-
[Publications] Onoue H.: "Heterooligomer of type membrane fraction 1,4,5-trisphosphate receptor expressed in rat liver membrane fraction exists as tetrameric complex"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 267・3. 928-933 (2000)