1998 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
10670116
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
米倉 秀人 金沢大学, 医学部, 助教授 (80240373)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山岸 昌一 金沢大学, 医学部, 講師 (40281026)
山本 博 金沢大学, 医学部, 教授 (00115198)
|
Keywords | 本態性高血圧症 / spontaneously hypertensive rat / ディファレンシャルディスプレイ法 / in situハイブリダイゼーション / 血管平滑筋細胞 |
Research Abstract |
日本人の高血圧症の90%は未だ原因の明らかでない本態性高血圧症に分類される。本研究は、本態性高血圧症の発症・進展に関わる遺伝素因の実体を明らかにするためのアプローチとして、本症モデル動物の血管で発現異常を示す遺伝子を分離し、その構造と機能を明らかにすることを目的とする。 平成10年度研究は当初計画どおり順調に進行し、以下の成果が得られた。 1. ヒト本態性高血圧症の最も近い病態動物モデルと考えられる自然発症高血圧ラットを用い、血管での発現異常を指標に高血圧症の発症、進展に関わると考えられる遺伝子をスクリーニングした。 (1) ヒト本態性高血圧症のモデル動物である自然発症高血圧ラット(spontaneously hypertensive rat、以下SHR)、その重症型であるSHR-SP(SHR-stroke prone)および正常親株(WKY)の大動脈よりRNAを分離し、蛍光ディファレンシャルディスプレイ法によりSHRおよびSHR-SPで発現増大もしくは低下を示すmRNA分子種の候補を複数種検出した。 (2) RT-PCR法により、それらに対応するcDNA断片を分離した。 (3) 得られたcDNA断片をプローブとし、3種のラットの動脈より分離したRNAを用いてノーザン解析を行ない、1種のmRNAがSHRとSHR-SPの動脈で発現上昇をきたしていることを確認した。 2. 同定したmRNAに対する全長cDNAをrapid amplification of cDNA ends(RACE)法により分離し、塩基配列を決定した。その結果、当該mRNAはcyr61のラットホモログであることが明らかとなった。 3. 同定したmRNAのラット動脈での発現細胞種をin situハイプリダイゼーション法で決定したところ、血管平滑筋細胞で当該mRNAが発現していることが明らかとなった。
|
-
[Publications] Takamura T.: "Transgenic mice overexpressing type 2 nitric oxide synthase in pancreatic β cells develop insulin-dependent diabetes without insulitis." J.Biol.Chem.273. 2493-2496 (1998)
-
[Publications] Ogawa, H.: "Functional properties of the unc-64 gene encoding a Caenorhabditis elegans syntaxin." J.Biol.Chem.273. 2192-2198 (1998)
-
[Publications] Yamagishi, S.: "Advanced glycation endproducts inhibit prostacyclin production and induce plasminogen activator inhibitor-1 in human microvascular endothelial cells." Diabetologia. 41. 1435-1441 (1998)
-
[Publications] Segawa, Y.: "Upregulation of retinal vascular endothelial growth factor mRNAs in spontaneously diabetic rats without ophthalmoscopic retinopathy." Ophthalmic Res. 30. 333-339 (1998)
-
[Publications] Nomura, M.: "Placenta growth factor(PIGF)mRNA expression in brain tumors." Journal of Neuro-oncology. 40. 123-130 (1998)
-
[Publications] Taniguchi, K.: "The relation between the growth patterns of gastric carcinoma and the expression of hepatocyte growth factor receptor(c-met), autocrine motility factor receptor, and urokinase-type plasminogen activator receptor." Cancer. 82. 2112-2122 (1998)
-
[Publications] Yamagishi, S.: "AGE and endothelial cells." Journal of Atherosclerosis and Thrombosis. 4. 141-143 (1998)
-
[Publications] Yonekura, H.: "Antisense approaches against cancer." Jpn.J.Pharmacol.76(Supplement I). 30P (1998)
-
[Publications] Yamagishi, S.: "Role of interactions between endothelial cells(EC)and pericytes in angiogenesis." Jpn.J.Pharmacol.76(Supplement I). 13P (1998)
-
[Publications] 米倉秀人: "微小血管細胞におけるVEGFファミリー遺伝子群の発現と機能" Jpn.J Cancer Res.89(Suppl.). 177 (1998)
-
[Publications] 米倉秀人: "微小血管細胞におけるVEGF familyの発現と機能" 生化学. 70. 1011 (1998)
-
[Publications] 右田秀幸: "“Antisense Display"-新しい機能性遺伝子スクリーニング法の開発" 生化学. 70. 956 (1998)
-
[Publications] 藤森英希: "後期糖化反応生成物受容体(RAGE)遺伝子の発現調節要因について" 生化学. 70. 1012 (1998)
-
[Publications] 山岸昌一: "後期糖化反応生成物(AGE)による血管新生と血栓傾向" 生化学. 70. 748 (1998)
-
[Publications] 棟居聖一: "ストレスファイバー形成におけるシンデカン-2プロテオグリカンのリン酸化の役割." 生化学. 70. 756 (1998)
-
[Publications] Yonekura, H.: "Antisense display-a method for functional gene screening: evaluation in a cell-free system and isolation of angiogenesis-related genes." Nucleic Acids Res.(in press). (1999)
-
[Publications] Yamagishi, S.: "Insulin stimulates the growth and tube formation of human-microvascular endothelial cells through autocrine vascular endothelial growth factor." Microvasc.Res.(in press). (1999)
-
[Publications] Yamagishi, S.: "Vascular endothelial growth factor acts as pericyte mitogen under hypoxia." Laboratory Investigation. (in press). (1999)
-
[Publications] 米倉秀人: "「KEY WORD1998-2000高血圧症・動脈硬化」:3章 血管新生" 先端医学者(斎藤 康、萩原俊男、馬渕 宏編), 207 (1998)
-
[Publications] 藤森英希: "『血管と内皮』特集:内皮のストレスとその応答 AGEと内皮応答" メディカルレビュー社, 100 (1998)
-
[Publications] 山岸昌一: "実験医学「血管の分子医学その最前線」糖尿病性網膜症の血管生物学" 羊土社, 208 (1998)
-
[Publications] 山岸昌一: "「組織培養工学」:糖尿病と血管新生(in press)" ニューサイエンス社, (1999)
-
[Publications] 山岸昌一: "「メビオ」:糖尿病と網膜血管障害(in press)" (株)メジカルレビュー社, (1999)