• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

ポリンを中心とした外膜複合体によるミトコンドリア機能の調節機構

Research Project

Project/Area Number 10670126
Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

浜本 敏郎  自治医科大学, 医学部, 助教授 (30189625)

Keywordsミトコンドリア / ポリン / アポトーシス / ガングリオシド
Research Abstract

ガングリオシドは神経系に多く局在し、発生や組織の分化に関与しているものと考えられている。最近、ガングリオシドGD3によりアポトーシスが引き起こされることが報告された。そこでアポトーシスのシグナル伝達において重要な機構であるミトコンドリアからのチトクロームc(cyt c)放出に対するガングリオシドの影響を調べた。
cyt cやアポトーシス誘導因子(AIF)はミトコンドリアの膜間腔にあり、細胞質中に放出される場合外膜を通過する。現在その通過に(1)ミトコンドリアポリンなどの外膜タンパク質が積極的に関与している、(2)ミトコンドリアの膨潤に伴い、外膜が受動的に破れる、の2説があるが、ミトコンドリアの膨潤を伴わず、チトクロームcの放出を誘導する系はごく少なく、前者の確実な証拠はいまのところ乏しい。
ガングリオシドはミトコンドリアに直接作用して、cyt cの放出を引き起こした。この際阻害剤を用いた実験により、のcyt c放出にはいわゆるpermeability transition poreの開口が必要であることが示唆された。さらに各種ガングリオシドを試みたところ、複数のシアル酸残基を持つポリシアロガングリオシドのみcyt c放出活性を有し、シアル酸残基が重要な役割を果たしていることが示唆された。
外膜中に存在するガングリオシドとミトコンドリアポリンの相互作用がpermeability transition poreの開口を引き起こす可能性についてさらに検討が必要である。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Y.Inoki: "Ganglioside GD_3 and its mimetics induced cyclosporin-Asensitive permeability transition"Glycocoojugate Journal. 16-4. s62 (1999)

  • [Publications] 猪木泰: "ガングリオシドによるミトコンドリアからのチトクロームCの放出"生化学. 71-8. 708 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi