1999 Fiscal Year Annual Research Report
12/15-リポキシゲナーゼアイソザイムの組織特異的発現と細胞増殖機構
Project/Area Number |
10670134
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
吉本 谷博 金沢大学, 医学部, 教授 (60127876)
|
Keywords | 12-リポキシゲナーゼ / 動脈硬化症 / 低比重リボタンパク質 / 酸化LDL / スカベンジャ-受容体 / マクロファージ |
Research Abstract |
アラキドン酸から12/15-リポキシゲナーゼによって合成されるヒドロペルオキシ酸がc-fosやc-junなどの転写調節因子の発見を誘導し,Mitogen-activated protein(MAP)キナーゼを活性化することによって,マクロファージや平滑筋細胞の増殖に関与している。臨床的にも動脈硬化症などの疾患にリポキシゲナーゼが関与していることが示唆されている。本研究では,動脈硬化症の初期病変に関与する低比重リポタンパク質(LDL)の酸化機構において,細胞内の12-リポキシゲナーゼが果たす役割を明らかにすることを目的として,遺伝子発現系を用いて解析した。伸長因子1-αの強力なプロモーターを有する発現ベクターpEF-BOSに,ネオマイシン耐性遺伝子を組み込んだ後,LDLに対する反応性が異なる白血球型および血小板型の12-リポキシゲナーゼcDNAを組み込んだ。この発現ベクターをマウスマクロファージ様J774A.1細胞にリポフェクタミン法で導入して安定形質発現株を確立した。12-リポキシゲナーゼ発現細胞株のいずれの酵素型でもLDL内に酸化脂質の増加が認められ,その酸化脂質の分子種を高速液体クロマトグラフィーで解析することによって,酵素的にLDLの酸化がおこることが示された。さらに,この12-リポキシゲナーゼ発現細胞で産生された酸化LDLは,マクロファージのスカベンジャー受容体に認識されることが示された。これらの実験結果は、マクロファージに多量に存在する12-リポキシゲナーゼがLDLを酸化し,動脈硬化の発症に深く関与していることを示唆するものである。
|
-
[Publications] T. Sakashita, et al.: "Essential involvement of 12-lipoxygenase in regiospecific and stereospecific oxidation of low density lipoprotein by macrophages"Eur. J. Biochem.. 265. 825-831 (1999)
-
[Publications] Y. Ozeki, et al.: "An anti-platelet agent, OPC-29030, inhibits translocation of 12-lipoxygenase and 12-hydroxyeicosatetraenoic acid production in human platelets"Br. J. Pharmacol.. 128. 1699-1704 (1999)
-
[Publications] Y. Takahashi, et al.: "12-Lipoxygenase overexpression in rodent NG108-15 cells enhances membrane excitability by inhibiting M-type K^+ channels"J. Physiol. (London). 521. 567-574 (1999)
-
[Publications] Y. Takahashi, et al.: "Activation of matrix metalloproteinase-2 in human breast cancer cells overexpressing cyclooxygenase-1 or -2"FEBS Lett.. 460. 145-148 (1999)
-
[Publications] T. Kinoshita, et al.: "Growth stimulation and induction of epidermal growth factor receptor by overexpression of cyclooxygenases 1 and 2 in human colon carcinoma cells"Biochim. Biophys. Acta.. 1438. 120-130 (1999)