• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

酸化ストレスに対応した情報伝達変化の分子機構

Research Project

Project/Area Number 10670216
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

竹腰 進  東海大学, 医学部, 助手 (70216878)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡辺 慶一  東海大学, 医学部, 教授 (00055865)
Keywordsdiacylglycerol / protein kinase C / lipid peroxidation / signal transduction / oxidative stress
Research Abstract

初年度(平成9年)では、まず酸化ストレスにより実際に動物細胞中で発生しうる過酸化DAGを証明するためのモデル実験動物の作成を行った。強力なラジカル連鎖反応によりラット肝ミクロソームに脂質過酸化反応を引き起こす四塩化炭素投与をラット皮下に投与し、経時的に肝臓を採取した。また、鉄分子と錯体を形成することにより脂質過酸化反応を呈する4-aminopyrazolopyrimidineをラット腹腔内に投与し、肝臓を経時的に採取した。これらのモデル実験動物の臓器を用いて過酸化DACの検出を試みることにした。更に、PKCの含量が多く生理学的、病理学的にPKCの役割が注目される神経系の細胞における過酸化DACの産生を詳細に検討するために、ラット副腎褐色細胞腫由来のPCl2細胞とラット胎児大脳皮質初代培養神経細胞の2種の神経系の細胞に、t-butylhydroperoxideおよび過酸化水素による酸化ストレスを負荷し、過酸化DAGの産生、検出を試みた。過酸化DAGの分離、検出は、(1)DAGの検出系(DAGと特異的に反応して蛍光を発する試薬を用いる方法)、(2)過酸化DAGの検出系(MCLAを用いた化学発光法による過酸化物を検出する方法)、(3)HPLC(高速液体クロマトグラフィー)を用いた分離系、の3つのプロセスを組み合わせて行った。その結果、従来のDAGの検出系(DAGキナーゼを用いる方法)に比較して10倍以上のDAG検出感度を持つ方法を確立できた。また、過酸化DAGは、酸化ストレスにより組織内で増加する傾向があることが示唆された。
また、次年度に行う予定のPKCδ高発現細胞(アデノウイルスベクターを用いて初代培養神経細胞にPKCδ遺伝子の導入を行った)の作成を終えた。次年度では、このPKCδの高発現細胞を用いて過酸化DACの作用を低発現細胞と比較検討する予定である。

Research Products

(4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Matsuno,A.,et al: "An improved ultrastructural double-staining method for rat growth hormone and its mRNA using LR white resin." Histochemical Journal. 30. 105-109 (1998)

  • [Publications] Matsuno,A.,et al: "Ultrastructural simultaneous identification of growth hormone and its messenger ribonucleic acid." Endocrine Journal. 45. 101-104 (1998)

  • [Publications] Takagi,T.,et al: "Quercetin,a flavonol,promotes disassembly of microtubules in prostate cancer cells." Acta Histochem.Cytochem.(In press). (1999)

  • [Publications] Nagata,H.,et al: "Antioxidative action of flavonoids,quercetin and catechin,mediated by the activation of glutathione peroxidase." Tokai Experimental Clinical Medicine. (In press). (1999)

URL: 

Published: 1999-12-10   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi