1999 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
10670235
|
Research Institution | KYOTO PREFECTURAL UNIVERSITY OF MEDICINE |
Principal Investigator |
内川 隆一 京都府立医科大学, 医学部, 助手 (80145466)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松田 信治 京都府立医科大学, 医学部, 助手 (70199800)
山田 稔 京都府立医科大学, 医学部, 講師 (70106392)
|
Keywords | 線虫抗原 / Tリンパ球 / 活性化 / アポトーシス / Nippostrongylus brasiliensis |
Research Abstract |
平成10,11年度における研究の成果は以下の通りである。 1.線虫感染によりラットの総腸間膜リンパ節(MLN)における総細胞数は14倍に増加し、T細胞数は9-10倍に増えたが、CD4^+/CD8^+T細胞比の上昇からCD4^+T細胞の活性化がより強いことが示された。 2.非感染ラットMLN由来のCD4^+およびCD8^+T細胞ではTh1タイプのIL-2、IFN-γ、TNF-βのmRNA発現が認めたが、Th2タイプのサイトカインであるIL-3,IL-4,IL-5,IL-13の発現はいずれにもに認められなかった。 3.感染ラットMLN由来のCD4^+T細胞ではIL-3,IL-4,IL-5,IL-13のmRNA発現が著しく増加した。一方CD8^+T細胞においてはIL-3,IL-5,IL-13の発現が増強されたがCD8^+T細胞におけるIL-4のmRNA発現は認められなかった。 4.胸腺においてCD4^+8^+T細胞からCD4^+8^-T細胞への分化過程に異常を持つLECラットにおいても線虫感染はMLNにおけるCD4^+T細胞の増加とIL-4mRNA発現を誘導し、その後血中IgE抗体の上昇や小腸、肺におけるマスト細胞数の増加などのTh2細胞反応をが確認された。 5.線虫由来分泌排出(ES)抗原は抗CD3/CD28抗体で刺激したMLN,CD4^+およびCD8^+T細胞によるIFN-γmRNAの転写とIFN-γ産生を濃度依存的に抑制しIL-4,IL-10産生には影響をおよぼさなかった。 6.線虫感染はラット小腸繊毛の萎縮と上皮細胞のアポトーシスを誘導し、病変部上皮細胞におけるES抗原の存在が確認された。 7.ES抗原によるラットCD4^+T細胞およびCD8^+T細胞に対するアポトーシス誘導確認できなかった。
|
-
[Publications] Uchikawa,R.: "Th2 cell-associated immune responses induced by Nippostrongylus brasiliensis infection in LEC mutant rats with helper T cell immunodeficiency"The Proceedings of the 9th International Congress of Parasitology. 551-555 (1998)
-
[Publications] Hyoh,Y.: "Enhancement of apoptosis with loss of cellular adherence in the villas epithelium of the small intestine after infecation with the rematode Nippostrongylus brasiliensis"Parasitology. 119. 199-207 (1999)
-
[Publications] Matsuda,S.: "Differentially enhanced cytokine gene expresion in CE4^+ and CD8^+ Tcells in mesenteric lymphnodes in rats infected with Nippostrongylus brasiliensis"Parasite Immunology. 21. 527-534 (1999)