1999 Fiscal Year Annual Research Report
蚊の発育濾胞をアポトーシスにより退化させるoostatic hormoneの解析
Project/Area Number |
10670238
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
内田 桂吉 順天堂大学, 医学部, 講師 (40053368)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
江下 優樹 久留米大学, 医学部, 講師 (10082223)
大森 大二郎 順天堂大学, 医学部, 助教授 (00124967)
|
Keywords | アカイエカ / 卵巣発育 / 退化濾胞 / oostatic hormone / アポトーシス |
Research Abstract |
1.羽化後4日経過した雌より、静止期に達した卵巣(濾胞長径約80-90μm)を取り出し、Gracels medium,Schnelderis medium,TC100の3種のmedium中で24〜48時間培養し、濾胞の変化を見たが、TC100で培養された濾胞が形態的に最も正常に近かった。 2.吸血後5日以上経たアカイエカ雌より成熟に達した卵巣を摘出し、1の静止期の卵巣とともにTC100 medium中で培養し、成熟卵巣をmedium中に含まないコントロールと比較したが、はっきりとした差は認められなかった。 3.吸血後5日以上経たアカイエカ雌より成熟卵巣を摘出し、TC100 mediumで5時間培養した後、培養液をサンプルとして集め、これを羽化直後のアカイエカに注射したところ、コントロールと比べ、濾胞の発育に若干の遅れが生じた。 これらのことから、成熟卵巣から濾胞の発達を抑制するoostatic hormoneが分泌され、また3のin vivo methodがこのホルモンのbioassaryに適していることが確認できた。
|