• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

C型肝炎ウイルスによる細胞増殖制御機構の修飾

Research Project

Project/Area Number 10670295
Research InstitutionTokyo Metropolitan Organization for Medical Research

Principal Investigator

小原 恭子  財団法人 東京都臨床医学総合研究所, 放射線医学研究部門, 研究員 (20225478)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小原 道法  東京都臨床医学総合研究所, 放射線医学研究部門, 研究員 (10250218)
KeywordsHCV / Cre / loxP発現システム / HCV発現細胞株 / Tgマウス / 発癌機序
Research Abstract

本研究は、C型肝炎ウイルス(HCV)蛋白質の直接作用により、細胞の形質変化を引き起こせるか、あるいはウイルス蛋白質に対する生体反応が発癌誘導に関与するのかを明確にし、HCVの発癌機序を知る手がかりを得る事を目的としている。
1. HCV-Rzを組み込んだ細胞株の樹立とHCV発現に伴う細胞の形質変化の解析
1) 本年度は、HCV-RzをCre/loxPシステムでスイッチング発現する人肝癌由来HepG2細胞及びIMY細胞(人肝初代細胞とHcpG2を融合して樹立)を樹立した。これら細胞におけるHCV全長RNA及び全蛋白質発現は、ノーザンブロッテイング、ウエスタンブロッテイングにより確認した。
2) これら細胞株を用いて解析したところ、HCVの発現に伴い、細胞のDNA合成が抑制される知見を得た。HCV発現下では、BrdUの取り込みが低下する事や、FACSを用いた解析の結果等から、HCV蛋白質が細胞のS期移行を抑制している可能性が考えられた。これは、CDKインヒビターの発現上昇を誘導している為と考えられ、現在その詳細を解析中である。また、HCVを発現すると細胞増殖が一端抑制された後、回復する知見を得た。この再現性と機序について引き続き解析を続けている。
2. HCV-Rz発現トランスジェニック(Tg)マウスの樹立
1) 我々は既に、HCV構造蛋白質領域のスイッチング発現によるマウス急性肝炎モデルを樹立し、肝炎発症にCD8陽性細胞が重要である事を示した。HCV全蛋白質を持続的にHCV-RzをCre/IoxPシステムでスイッチング発現するTgマウスは、9系統を樹立し、発現を解析中である。cre-adenovirusの感染による発現以外に、いくつかの誘導、持続発現系樹立を試みている。

  • Research Products

    (9 results)

All Other

All Publications (9 results)

  • [Publications] Jul.Oh YL.: "Determination of functional domains in polypyrimidine-tract-binding protein." Biochemical Journal.331. 169-175 (1998)

  • [Publications] Yasui K.: "The native form and maturation process of hepatitis C virus core protein." Journal of Virology. 72(7). 6048-6055 (1998)

  • [Publications] Wakita,T.: "Efficient conditional transgene expression in hepatitis C virus cDNA transgenic mice mediated by the Cre/loxP system." J.Biol.Chem.273. 9001-9006 (1998)

  • [Publications] Watanabe,S.: "Immunoelectron microscopic characterization of HCV." Methods in Molecular Medicine.Hepatitis C Protocols. 19. 279-285 (1998)

  • [Publications] Tanaka,T.: "Correlation of treatment response with serum anti HGV envelope(E2) protein antibody and genomic RNA." J.Med.Virol.57. 370-375 (1999)

  • [Publications] Takeuchi,T.: "Real-Time detection system for quantitation of hepatitis C virus genome." Gastroenterology. 116. 636-642 (1999)

  • [Publications] Inoue,K.: "Possible association between serum GB virus C RNA level and disease activity in fluminant hepatitis type G." J.Hepatology in press.

  • [Publications] 小原恭子: "C型肝炎ウイルスの定量的検出システム." SRL宝函. 22. 51-55 (1998)

  • [Publications] 小原恭子: "C型肝炎ウイルスと肝発癌." カレントテラピー. 16. 70-75 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi