1998 Fiscal Year Annual Research Report
CD43新規アイソフォーム発現によるT細胞ヘルパー活性の制御
Project/Area Number |
10670307
|
Research Institution | 佐賀医科大学 |
Principal Investigator |
木本 雅夫 佐賀医科大学, 医学部, 教授 (40153225)
|
Keywords | CD43 / T細胞 / ヘルパー活性 / 抗体産生 / 発現調節 / C2GnT |
Research Abstract |
1. CD43/130kDaアイソフォームの発現と抗体産生誘導調節機構 (1) CD43/130kDaアイソフォーム発現と抗体産生ヘルパー活性の解析 自己免疫モデルB/WFマウス由来の130kDaアイソフォーム陽性・陰性T細胞クローンについて,その抗体産生に対するヘルパー活性を細胞移入実験により解析すると,陰性T細胞クローンにのみヘルパー活性が認められた. (2) CD43/130kDaアイソフォーム発現とT細胞サイトカイン産生の解析 130kDaアイソフォーム陽性・陰性T細胞クローンのサイトカイン(IL-2,IL-4)パターンをELISAにて解析したが,関連性は認められなかった. 2. CD43/130kDaアイソフォームの発現調節機構 (1) T細胞株作成維持条件によるCD43/130kDaアイソフォーム発現変動の解析 T細胞刺激における抗原濃度,刺激細胞数,添加する増殖因子の有無などについて検討を加えたが,いまだ明確な条件を決定できていない.引き続き,種々の条件について実験を行う. (2) in vivoにおけるMFT3陽性T細胞の動態・機能解析 抗原で免疫し1週間後の領域リンパ節内T細胞には,数パーセントの130kDaアイソフォーム陽性T細胞の出現が認められる.時間経過とともに,この陽性細胞の頻度は低下する.頻回免疫においても同様の発現様式を示す.また,T細胞クローン細胞移入における実験で,陽性・陰性のクローンで脾臓への移行に質的差違は認められなかった. (3) CD43/130kDaアイソフォーム発現調節に関与する細胞内因子(酵素)の検索 130kDaアイソフォーム陽性・陰性T細胞クローンのcore2N-glucosaminyl transferase(C2GnT)のmRNAをRT-PCRにて解析すると,陰性クローンではまったく検出されなかった.このアイソフォーム発現はC2GnTにより発現調節されていると推測される.
|
-
[Publications] Fukudome,K.: "Activation mechanism of anticoagulant protein C in large blood vessels involving the endothelial cell protein C receptor." J.Exp.Med.187. 1-7 (1998)
-
[Publications] Haque,M.A.: "Autoreactive CD4- CD8- alpha beta T cells to vaccinate adjuvant arthritis." Immunology. 94. 536-542 (1998)
-
[Publications] Mine,M.: "Peptide-binding motifs of the mixed haplotype Aβ^2/Aα^d major histocompatibility complex class II molecule: a restriction element for auto-reactive T cells in(NZB x NZW)F1 mice." Immunology. 95. 577-584 (1998)
-
[Publications] Miura,Y.: "RP105 is associated with MD-1 and transmits an activation signal in human B cells." Blood. 92. 2815-2822 (1998)
-
[Publications] Miyake,K.: "Mouse MD-1,a molecule that is physically associated with RP105 and positively regulates its expression." J.Immunol.161. 1348-1353 (1998)
-
[Publications] 福岡 麻美: "CD43分子アイソフォームと機能" Annual Review 免疫 1999. 166-175 (1999)