• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

クロロフェノール化合物による細胞障害機構とその障害防止

Research Project

Project/Area Number 10670330
Research InstitutionUniversity of Occupational and Environmental Health, Japan

Principal Investigator

伊規須 英輝  産業医科大学, 産業生態科学研究所, 教授 (60108686)

Keywordsペンタクロロフェノール / ヘキサクロロフェン / ミトコンドリア / 細胞毒
Research Abstract

クロロフェノールの細胞毒性評価のため、まず、広く用いられているクロロフェノール化合物であるペンタクロロフェノール(PCP)について、その細胞呼吸への影響を検討した。
ラット肝臓よりミトコンドリアを分離し、酸素電極を用いて、酸素濃度を測定した。今回の実験では、代表的けいれん誘発物質のペンチレンテトラゾール(PTZ)の作用との比較を行い、さらにそれへのカルニチンの効果も検討した。その結果、PCPは、酸素消費増加と呼吸調節比(RCR)低下をもたらした。これらのPCPの効果は、1mMのL-カルニチンによって抑制されたが、D-カルニチンは無効であった。これと対照的に、PTZは、状態4呼吸時に150mMまで加えても、酸素消費を亢進させなかった。ミトコンドリアを3.3mMのPTZとインキユベートすると、酸素消費、RCR、ADP/O比いずれも低下した。また、これらは高濃度(20mM以下)のL-カルニチンによって抑制されなかった。これらから、PCPの脱共役作用が確認された。また、内因性物質であるL-カルニチンが、 PTZに対しては防御効果を発揮しえないものの、少なくとも試験管内では、PCPからミトコンドリアを保護しうることが明らかとなった。一方、LLC-PK1細胞において、N-アセチルシステイン(NAC)がカドミウムの細胞毒性(色素排除減少、LDH漏出)さらにc-Fos蛋白発現を抑制しうることを見いだした。そこで、この系における夕ロロフェノールの影響とそれへのNACの効果について、現在検討中である。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Yu Z., Iryo Y., Matsuoka M., Igisu H.: "Effects of pentachlorophenol,pentylenetetrazol and carnitine on mitochondria" Journal of UOEH. 20・4. 315-322 (1998)

  • [Publications] Matsuoka M., Igisu H.: "Activation of c-Jun NH_2-terminal kinase (JNK/SAPK) in LLC-PK_1 cells cadmium" Biochemical Biophysical Research Communications. 251・2. 527-532 (1998)

  • [Publications] Wispriyono B., Matsuoka M., Igisu H., Matsuno K.: "Protection from cadmium cytotoxicity by N-acetylcysteine in LLC-PK_1 cells" Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics. 287・1. 344-351 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi