1998 Fiscal Year Annual Research Report
関節リウマチのサイトカインおよび血管増殖因子抑制効果に関する基礎的研究-サイトカインおよびVEGFアンチセンス療法による新しい治療戦略-
Project/Area Number |
10670433
|
Research Institution | Nippon Medical School |
Principal Investigator |
永島 正一 日本医科大学, 医学部, 講師 (20256952)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
青野 浩之 参天製薬(株), 開発研究本部, 主任研究員
中島 敦夫 日本医科大学, 医学部, 助手 (10291725)
|
Keywords | 関節リウマチ / 滑膜培養細胞 / VEGF / b-FGF / IL-6 / 疾患修飾性抗リウマチ剤(DMARDs) |
Research Abstract |
近年関節リウマチ治療薬として繁用されている各種DMARDs(disease modifying antirheumatic drugs)の作用機序を明らかにするため,血管増殖因子およびサイトカイン抑制効果の観点より,滑膜培養細胞を用い,これら薬剤を単独投与した際のIL-1β,IL-6,b-FGF(basic-fibroblast growth factor),VEGF(vascular endothelial growth factor)産生抑制効果について検討した.サイトカイン,血管増殖因子産生能はELISA法を用い定量,mRNA産生能についてはRT-PCR法を用いて半定量を行った.またこれら抑制効果が細胞活性そのものを抑制した結果であるかをみるためMTS法を用い検討した.これら薬剤のうちVEGF,IL-1β,IL-6抑制効果をもつDMARDsとしては,Bucillamine,GST(gold sodium thiomalate)が有効で,その他のSASP(salazosulfapiridine),MTX(methotrexate)では抑制効果は認められなかった.一方BucillamineのVEGF抑制効果はmRNAレベルでも同様に認められ,その効果は細胞活性を抑制することなく認められた.したがってこれら薬剤は細胞毒性を示すことなく選択的に血管増殖を抑制することが認められた(後述のように和文論文,一部は英文論文にて発表済み). さらにこれらDMARDsを2種ずつ併用した際の血管増殖因子抑制効果について検討したところ,b-FGF産生はSASPとGSTの併用療法で有意に抑制され,VEGFの産生抑制効果はMTXとSASPの併用を除けばBucillamine,GST,SASPいずれの併用も有効であった(American College of Rheumatology 62nd National Scientific Meeting,SanDiego,1998にて発表済み).現在これらの効果がmRNAレベルでも同様に認められるか否か検討中である.
|
-
[Publications] M.Nagashima et al.: "Granulocyte and monocyte apheresis suppress symptoms of rheumatoid arthritis : a pilot study" Rheumatology International. 18. 113-118 (1998)
-
[Publications] M.Nagashima et al.: "Inhibitory effects of antirheumatic drugs on vascular endothelial growth factor in cultured rheumatoid synovial cells" Clinical and Experimental Immunology. accepted. (1999)
-
[Publications] 永島正一他(分担): "別冊整形外科No.34,慢性関節リウマチ-最近の動向" 南江堂, 223 (1998)