• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

肝疾患における分化誘導因子epimorphinの動態と役割

Research Project

Project/Area Number 10670506
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

広瀬 美代子  順天堂大学, 医学部, 助手 (70266039)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡辺 純夫  秋田大学, 医学部, 教授 (20138225)
Keywordsepimorphin / 肝類洞壁 / 肝硬変
Research Abstract

本研究はヒト肝病態における分化誘導因子epimorphinの発現動態を検索して、肝の障害度及び修復治癒、機能回復との相関関係の有無を調べることを目的として行った。
1.平成10年度は肝硬変における発現と、その際誘導因子となる物質の検索を行ったが、平成11年度は他の肝疾患における発現を調べ、病態改善との相関を追求することを試みた。特異的な抗epimorphin抗体(MC-1)を用い手術検体及び生検材料に免疫染色を施した結果、肝硬変においては正常肝と同様に肝小葉内の類洞壁に沿って伊東細胞よりの発現が見られたが、再生結節内の類洞の減少の伴い減弱傾向が見られた。それに反して、小葉外の線維造成部においてはcollagenIなどの細胞外基質量の増加と相関してepimorphin蛋白の蓄積が見られた。肝癌部位においては肝類洞の形成不全によりepimorphinは観察されなかった。他の肝疾患、特に劇症肝炎等はヒト材料を得ることは出来ないが、肝実質細胞の広範な壊死とその再生へのepimorphinの関与については興味深く、epimorphinの発現により予後が左右される可能性も考えられる。今後動物モデルを用いて検討を行い、遺伝子導入などにより治療への応用にむけて進めていく予定である。
2.障害後の肝再生においては肝上皮細胞のみでなく、血管新生、類洞の形成が重要である。肝類洞内皮細胞の管腔形成に及ぼすepimorphinの役割を調べるため、ラットより肝類洞内皮細胞の分離を行った。二次元的に安定して培養することに成功したので現在epimorphin存在下での三次元培養を試みている。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 広瀬美代子、他: "上皮細胞分化誘導因子epimorphinのヒト肝における発現調節機構"肝類洞壁細胞研究の進歩. 11. 119-121 (1999)

  • [Publications] 広瀬美代子、他: "肝再生と肝類洞壁細胞"消化器科. 27・4. 448-453 (1998)

  • [Publications] Watanabe S, Hirose M, et. al.: "A Novel Hepatic Stellate(Ito) Cell-Drived Protein, Epimorphin, Plays a Key Role in the Late Stages of Liver Regeneration"Biochemical & Biophysical Reserch Communications. 250. 486-490 (1998)

  • [Publications] Itatsu T, Watanabe S, et. al.: "Alcohol Stimulates the Expression of L-Type Voltage-Operated Ca2+ Channels in hepatic Stellate cells"Biochemical & Biophysical Reserch Communications. 251. 533-537 (1998)

  • [Publications] Wang XE, Hirose M, et. al.: "Hepatic Stellate Cell Contraction is Inhibited by Lipo-Prostaglandin E1 in vitro"Journal of Gastroenterology & Hepatology. 13. 14-18 (1998)

  • [Publications] Oide H, Hirose M, et. al.: "Activated stellate (Ito) cells voltage-activated calcium current."Biochemica et Biophysica Acta. 1418. 158-164 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi