• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

高浸透圧及び低温刺激による気管上皮細胞のサイトカイン発現と細胞内シグナルの解析

Research Project

Project/Area Number 10670565
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

堀江 孝至  日本大学, 医学部, 教授 (60090081)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 橋本 修  日本大学, 医学部, 講師 (30159090)
Keywords気管上皮細胞 / 高浸透圧 / 運動誘発性喘息 / サイトカイン / p38MAPキナーゼ / JNK
Research Abstract

運動誘発性気管支喘息(EIA)の発症機序として提唱されている低温および低温/再加温刺激によりp38 mitogen-activated protein(MAP)kinaseとc-Jun-NH2-treminal kinase(JNK)が活性化され、少なくとも低温/再加温刺激による気道上皮細胞のIL-8発現はp38 MAP kinaseを介することを明らかにしたが、本年度は、低温および低温/再加温に加えてEIAの発症機序として提唱されている、高浸透圧で気道上皮細胞を刺激し、気道上皮細胞のIL-8発現を制御する細胞内シグナルを解析した。その結果、 1)高張食塩培養液および高張マンニトール培養液ともに気道上皮細胞にp38 MAP kinaseとJNK活性を誘導した、2)p38 MAP kinaseの特異的阻害薬は高張食塩培養液および高張マンニトール培養液刺激による気道上皮細胞のIL-8 mRNA発現とIL-8蛋白産生を部分的に抑制した。以上の成績は、EIAの発症機序として提唱されている低温および低温/再加温、さらに高浸透圧刺激により、少なくともp38 MAP kinaseを介して気道上皮細胞にIL-8の発現が誘導されることを明らかにした。JNKの関与に関しては特異的阻害薬がなく、今年度、入手し解析する予定である。このような細胞内シグナルの解析は、病態形成の機序の解明のみならず、治療への応用が期待される。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 橋本 修、堀江 孝至: "Hyperosmolarity-induced IL-8 expression in human bronchial epithelial cells though p38 MAP"Am J Respir Crit Care Med. 156. 634-640 (1999)

  • [Publications] 橋本 修: "気管上皮細胞のサイトカイン発現と細胞内シグナル"呼吸と循環. 47(9). 865-872 (1999)

  • [Publications] 橋本 修: "別冊医学の歩み、生体応答の新展開"医歯薬出版. 6 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi