• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

HAMにおけるADCCによる抗HTLV-1免疫監視機能低下の病態解析

Research Project

Project/Area Number 10670570
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

藤原 一男  東北大学, 医学部附属病院, 講師 (70280873)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小野寺 宏  東北大学, 医学部, 助教授 (20214207)
糸山 泰人  東北大学, 医学部, 教授 (30136428)
KeywordsHTLV-I / HAM / ADCC / 免疫監視機構 / レトロウィルス / ミエロパチー
Research Abstract

HTLV-I関連脊髄症(HTLV-I associated myelopathy,HAM)では抗体依存性細胞介在性細胞障害(Antibody-Dependent Cell-mediated Cytotoxicity,ADCC)が低下している。本研究では,HAMにおいて低下した抗HTLV-I ADCC活性の増減に影響する因子の検討である。(1)抗HTLV-I ADCC活性に対するサイトカインの効果:あらかじめHAM患者5名及び健常成人5例の末梢血単核球(PBMC)をinterleukin-2(IL-2)(5U/ml)、interferon-α(IFN-α)(1000U/ml)及びinterferon-γ(IFN-γ)(1000U/ml)の存在下あるいは非存在下に16時間培養しその後このPBMCをEffectorとし、HTLV-1感染細胞株であるMT-2をTargetとして、検者の血清を用い標準的な6時間の51Cr放出試験(Effector/Target=100/1、血清希釈16倍)によるADCCアッセイを施行した。IL-2では健常成人全例でADCC活性は上昇したが、HAMでは3例で増加、2例で低下した。IFN-α及びIFN-γでは健常成人では全例でADCC活性は上昇したが、HAMでは4例で低下した。(2)ADCCエフェクター細胞及び抗体のcharacterization:HAM患者のADCC活性は抗CD16抗体添加によりほぼ完全に抑制された。またHAM患者の血清をprotein G処理した後にADCCアッセイに用いるとADCC活性は全くみられなかった。(3)アンチセンス法によるHTLV-I taxタンパクの発現抑制では抗HTLV-I ADCC活性に著変はみられなかった。(4)HAM患者においてNK細胞とT細胞のマーカーを合わせ持つサブセット(CD16+CD3+)のADCC活性は全体のl/3〜1/4程度である。NK-T細胞自体のHTLV-I感染細胞に対する細胞障害活性は低かった。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 藤原一男: "HAMの免疫異常" 日独医報. 43・2. 20-28 (1998)

  • [Publications] 藤原一男: "HAMにおけるHTLV-I感染と免疫監視機構の意義" 臨床神経学. in press.

  • [Publications] Kazuo Fijihara: "Optic-spinal form of multiple sclerosis and immune-mediated myelopathy in Japan" Journal of Neural Transmission. (in press).

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi